心理テスト 日記
2014/10/19
日記目次(過去のテスト)
メルマガ購読する

ガウェインの結婚
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ぶんぐの人生相談

ぶんぐのつぶやき


心理テストに飛ぶ

体調が悪い時に使う言葉で出身地が分かるらしい…今日この頃。
"Ωヾ( ̄o ̄)ヘェー

「しんどい」やな。

だるいことを「しんどい」「えらい」と言うのは何県民?



んっ!?
「えらい」って標準語やったん?

全国で最も多かった言葉は「えらい」で37.8%だった。以下、「しんどい」が25.7%、「だるい」が11.9%と続き、これらを合計すると投票総数の75%に達する。

「こわい」「きつい」「つらい」は10%以下。「せこい」「たいそい」「せつない」に至ってはいずれも1%に満たなかった。


「えらい」ってオイラより上の世代がよう使うから、こっちが方言やと思ってたわ。

「えらい」の方が全国的にメジャーなんやな。

知らんかった(汗)

「だるい」も結構使うけど、「だるい」も少数派かぁ。

その次に来るのが「こわい」って…(笑)

まだ「きつい」「つらい」の方が通じるで。

「こわい」が気になったんで、ちょっと調べてみたら…

こわ・い【強い】 コハイ
〔形〕(文)こは・し(ク) (1)ごわごわしている。かたい。
(2)けわしい。
(3)相手の思い通りにならない。強情だ。執念深い。
(4)つよい。てごわい。
(5)生硬である。
(6)骨が折れる。疲れる。


「強い」か。「恐い」やないねんな(汗)

日本語って難しいなぁ。

ちゅうか、これだけ違うのに、標準語ができる明治時代より前の人らって、どうやって会話してたんやろな(笑)

庶民はお伊勢参りぐらいしか自分の「国」からでる事がないから、気にする事もなかったやろうけど、武士はなぁ。

江戸時代なんかは、参勤交代もあったわけやし、戦国時代も、戦で交渉する事も多々あったわけで、そのままじゃ言葉通じんやろ。

通訳でもおったんやろか?

東北の方言なんか絶対に通じんもん(笑)

秀吉も家康も「標準語」って発想にならんかったのが不思議ですわ。

信長までは、まだ大名が支配してるとこが「国」で、それで問題なかったやろうけど、天下統一してからは、言葉の問題って大きかったと思うんやけどなぁ。

ほんま、昔は「県」が「国」やったんやっちゅうのが、よう分かる。

何にしても、「しんどい」が方言って知って、また一つ賢くなった今日この頃です。


方言の日本地図-ことばの旅


おもしろニュースは…
ぶんぐ瓦版
↑クリックして空メ



それでは心理テスト

誰もいない部屋の片隅にぬいぐるみが一つあります。
そのぬいぐるみが一言、ポツンとつぶやきました。
さて、何と言ったと思いますか?
次の3つの中から近いものを1つ選んで下さい。

「僕はどうしてこんなところにいるんだろう?」

「僕は一体誰なんだろう?」

「僕はこれからどうなるんだろう?」

i-mobile
アプリダウンロードでポイントGET
Amazon.co.jpロゴ
ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版
ぶんぐ宅配便