◆ PTAは罰ゲーム? 気が沈む選出
やりたい人がやって、やりたい人がおらんかったら、なくしゃええやん。
誰も挙手しない。口も開かない。それが30分以上。4月中旬、横浜市立小の役員決めの一場面だ。「ああ、早く帰りたい」。皆がイライラし始めた時、ある母親が言い放った。「過去に何の役員もやっていない人から選ぶのが平等じゃないかしら」。次の瞬間、役員経験者らしい母親たちから大きな拍手!
「怖い」。うつ病を抱える母親(42)は身がすくんだという。事前に病名を教師に打ち明け、役員を免除してもらうつもりだったが機を逸した。「拍手を聞いて『逃げられない』とパニックになってしまった」。気づけば手を挙げていた。「やります」。それほどのプレッシャーなのだ。
6年間、役員にならなかった方には学校のトイレ掃除をしていただきます−−。首都圏の公立小の役員選出アンケートにそうあるのを見て、ある40代の保護者は仰天した。「罰ゲームじゃあるまいし」。しかし働く母親の中には「1度の掃除で済むなら」とあえて選ぶ人もいるという。
こんな罰ゲームみたいな事をやってまでPTAを存続させる意味ってあんの?
だいたい、「モンスターペアレント」っていうのが出てくる時点で、PTAとやらは機能しとらんやん。
PTAとやらを通さんと、教師に直接クレームつけにいくって事は、PTAはなくてもええって事やと思うねんけど…
そもそも…
戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の指導でスタートしたPTA。
学校が「天皇の為に死ね」「鬼畜米英」って教えてたから、そういう事が起こらんように、GHQが保護者(P)に教師(T)を監視させる為に押しつけた制度なわけで、既に存在意義はないねん。
まぁ、「学校はみんなでつくるもの」って考え方もあるんで、PTAみたいな組織があってもええとは思うけど、なくても問題ないし、学校毎やなくて、せいぜい市レベルで1つありゃええ話。
「子供の安全」って事を考えりゃ、「学校だけ」「家庭だけ」で解決できん事もあるんで、学校と家庭の連携って事でPTAみたいな組織が学校毎にあるのも意味はあると思うけど、それも登下校だけに集約されるしなぁ。
PTAがないと問題な事って何があんの?
よう分からんけど、やりたくない人に強制的にやらせても、あんまり意味がないと思うんで、やりたい人がおったら、その人にやってもらう。
やりたい人がおらんかったら、PTAをなくす。
その程度のもんで良いと思います。
詳細記事&コメント投稿
PTA不要論 誰が誰を支えているのか
前の記事
次の記事
TOPに戻る
ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP