◆ 早稲アカ 340人のスマホ紛失
「紛失」か「盗難」か知らんけど、これは管理者が悪いやろ。
この合宿は毎年夏、小学生から高校生まで1万人を超す児童・生徒が参加し、「日本一の規模」として知られる。塾によると、今年は8〜12日の日程で、中学3年生約4200人が長野県・志賀高原の複数のホテルに分泊して勉強している。紛失が起きたのはそのうちの一つのホテルで、貸し切り中だった。
講師が生徒約340人から8日夕方に貴重品を預かったが、これらを保管していた場所は誰でも自由に出入りできる状態だった。9日朝、貴重品入りの袋を詰めた複数の段ボール箱が空になっていたという。
まぁ、人数が人数なんでアレやけど、客から貴重品を預かって、その辺に置いとくってなぁ。
「盗んで下さい」って言うてるようなもんやん(笑)
340人分のスマホやと1台5万円としても1500万円か(笑)
大赤字ですな。
まぁ、バックアップ取ってるやろうから、本体さえ戻ってくりゃどうにでもなるし、生徒は新しいの買ってもらうんですな。
ちゅうか、スマホやったらGPSついとるはずやから、盗まれたとしてもすぐに捕まりそうやけどなぁ。
携帯キャリア側でも携帯を探すサービスもあるしなぁ。
塾側は同日、長野県警中野署に被害届を出し、保護者全員に電話で事情を説明したという。
被害届はええけど、何で自力で探さんの?
iPhoneなら…
iPhoneを探す
ってのがあるし、アンドロイドなら…
Android デバイス マネージャー
ってのがあるわけで、警察に行くより、こっちで探した方が早いと思うんやけどねぇ。
ひょっとして、電源切って預かってる?
それでも、携帯キャリアに言うたらどないかしてくれると思うんやけど…
何にしても、「貴重品」を預かったら、しっかり管理しましょうって事ですな。
詳細記事&コメント投稿

iPhone6がない!その時あなたはどうしますか?: もしものための必読対策マニュアル20
前の記事
次の記事
TOPに戻る

ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP