◆ 凍土壁1%凍らず「計画破綻」
そもそも、何で凍ると思った?
東電の報告によると、3月末に凍結を始めた長さ約820メートルの区間の温度計測点のうち、8月16日時点で99%が零度以下になったが、地下水が集中している残りの部分はまだ凍っていないという。東電は、セメントなどを注入すれば凍らせられると主張した。
もう既に400億円使ってるんやで。
そんだけ自信満々に「凍らせられる」って言うなら、とっとと凍らせろよ。
99%成功しているみたいに言うとるけど…
凍土壁の下流でくみ上げている地下水の量は、凍結開始前とほとんど変わっていない。
完全に凍らんかったら、何の意味もないねん。
ちゅうか、毎年、夏になるとこの話が出てくるけど、何で冬にやらんの?
冬に完全に凍らせて、夏を如何に乗り切るかを考えた方が合理的やと思うんやけどねぇ。
ちゅうか、これは「凍る凍る詐欺」なんやろな。
「凍る、凍る」って言うてりゃ、予算が毎年計上されて、関係者は大喜びと。
地下水は垂れ流しやけど、アンダーコントロールやから問題ないしねぇ(笑)
「凍土壁」ってのは、打出の小槌って事ですな。
詳細記事&コメント投稿

アウト・オブ・コントロール 福島原発事故のあまりに苛酷な現実
前の記事
次の記事
TOPに戻る

ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP