◆ 中野区職員 時間外に12年間兼業

公務員ってどんだけ楽やねんって話ですな。

中野区によりますと、この職員は平成16年から去年6月までの12年間にわたって人材紹介会社に登録し、勤務時間外に飲食店で皿洗いなどをして働き、報酬を得ていたということです。日曜日などの休日のほか、有給休暇を取るなどして働き、直近の5年間だけでもおよそ800万円の収入を得ていたということです。


5年間で800万円って事は、1年で160万円、1ヵ月で約13万円。

東京の最低賃金が932円なんで、時給932円で計算すると1ヵ月の労働時間が約140時間。

公務員やりながら月に140時間も他で働けるって、公務員の仕事しとらんやろ(笑)

それか、その間は寝てるか(笑)

そんなに楽なら、公務員はボランティアでええんちゃう?

それか、生活保護受給者にやらせるか。

140時間も他で働けるほど楽な仕事やのに、年収700万円も税金で出すのもったいないがな。

何にしても、この際「副業禁止」をやめて、むしろ公務員を副業としてやれるような制度にして、失業者とか生活保護受給者を優先的に働かせるような制度にした方が良いような気がする今日この頃です。




詳細記事&コメント投稿


日本全国 税金ドロボーの本


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP