◆ 豊洲 基準値79倍のベンゼン

今までは…

地下水モニタリングは都が2014年から豊洲市場の観測井戸計201カ所で実施。8回目の調査で初めて、基準値の1.1〜1.4倍のベンゼンと1.9倍のヒ素が、青果棟のある5街区で検出された。


基準値ちょっと超えたぐらいやから、「まぁええか」って思う人もおったやろうけど、今回は…

東京都の築地市場(中央区)移転問題で、都が豊洲市場(江東区)で実施した地下水モニタリングの最終9回目の調査(暫定値)で、最大で環境基準値の79倍に当たる有害物質のベンゼンと、検出されてはいけないシアンが計数十カ所で検出された。


79倍で、検出されたらあかんシアンも数十カ所で検出やからねぇ。

これは、もう無理やろ。

何ぼ…

「ここの地下水は飲用にしないため、健康に影響しない」


って言うたって、気分的に良い思いはせんし、ベンゼンは揮発性が高いしねぇ(空気よりも重いから地上にはあんまり出んかもしれんけど)。

わざわざ、そんなとこで買おうと思う?

ちゅうか、この件が表に出てから、何度も書いてるけど、何でそんなとこに移転しようと思ったん?

しかも、本来東京ガスが土壌汚染を取り除かなあかんのに、その費用を東京都が出してまでこの土地を買い取ってるんやで。

「ベンゼンが79倍」とか「シアンが出た」よりも、その「裏側」を公にするべきですな。

検査結果も今まで問題なかったのに、知事が風車のお百合になった途端これやからねぇ。

その辺をちゃんと捜査したら、逮捕者が出るような話のような気がするんやけど…

何にしても、これだけ流通が発達してるのに、今時「中央卸売市場」ってのがそもそもどうかと思うし、「築地ブランド」から「豊洲ブランド」に移行すると、色んなもんが一旦豊洲に入ってから全国展開するってなアホな事になるんで、豊洲移転はやめて欲しいもんです。




詳細記事&コメント投稿


豊洲利権と蓮舫


次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP