◆ 豊洲 基準100倍ベンゼン検出
9回目の調査が「違う手法」やったって話を取り上げたけど…
<豊洲地下水>9回目調査「違う手法」 スケジュール優先
『「違う手法」でも結局出てるって事でええんちゃうん?』的な事を書いたけど、再調査をしても…
前回の第9回調査で環境基準の79倍のベンゼンが出た地点から最大100倍を検出。不検出が基準のシアンも23地点中18地点で出たほか、基準3.6倍のヒ素が検出された。
余計に酷くなっとるやん。
同会議は結果について、昨年10月、地下水位を一定に保つ排水システムが本格稼働したことで、地下水の流れが変化し、局所的に残っていた有害物質が流れ出たことが主な原因と推測。
排水システム本格稼働したの原因って事やけど、じっとしてたら安全やけど、混ぜると危険って言われてもねぇ(笑)
結局、浄化システムが機能しとらんって事やん。
「地下水を飲むわけじゃない」って言われても、そんなもんが出てる上で生鮮食品売ってりゃ、そりゃイメージ悪いがな。
豊洲でしか生鮮食品を売らんのなら、仕方なく買いに行くやろうけど、豊洲以外でも買えるとこがありゃ、わざわざ豊洲で買わんやろ。
そもそも、「地下水を飲むわけじゃない」って言うなら、何で「安全基準」ってもんが存在するんやろね。
何にしても、こんなケチのついたとこは止めた方がええと思うし、そもそも、ネットで色んな地域のもんが買える時代に「中央卸売市場」っちゅうシステムもどうかと思うんで、とっとと豊洲移転中止宣言を出す事ですな。
詳細記事&コメント投稿

築地移転の闇をひらく
次の記事
TOPに戻る

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP