◆ 再配達問題 強盗疑い居留守も

宅配便を頼んどいて、居留守を使うってどういう事やねん。

横浜市内のマンションに1人で暮らす幼稚園教諭の女性(39)は、在宅中にインターホンが鳴ってもほとんど応対しない。「誰か分からないと怖くて出たくない。特に夜は絶対に出ません」。ポストに入った不在連絡票を確認した上で、再配達を依頼するという。


39歳やったら襲われる心配もないっちゅうねん。

だいたい「誰か分からない」も何もあんたが頼んだんやろ?

何で出えへんねん。

まぁ、NHKとか新聞の勧誘とか、居留守を使いたくなるも分かるけど、宅配便を頼んでたら分かるやろ。

ほんま、何なんやろね。

国土交通省が2015年8月に実施したアンケートでは、最初の配達で受け取らなかった理由で「家にいたが知らない人にドアを開けることに抵抗があった」という回答が1%あった。同省によると女性に限れば居留守率はもっと高いという。仮に1%だとしても昨年1年間の宅配総量約38億6900万個のうち2割が再配達で、その1%なら年に800万個規模、1日に2万個規模が「居留守案件」となる。


1日2万個って、あんた…

そんなに出るのが嫌なら宅配便頼むなよ。

それか、コンビニ受け取りにしたらええがな。

何でこんな事するねん。

こんなアホがおるから、宅配業者が苦しくなるし、それが配送料にも返ってくる。

ほんま、大迷惑ですな。

もう、こういうのはブラックリスト使って、配達拒否できるようにしたら?

それか、再配達を有料にする事ですな。

何にしても、こういうアホのせいで、大多数が迷惑するっちゅうのはどうかと思うんで、アホにはそれなりの対応をするようにして欲しいもんです。




詳細記事&コメント投稿


アイリスオーヤマ ポスト ネット通販ボックス H-NB13


次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP