◆ 神社擬人化ゲーム 開発中止

神様自体なら文句も出んかったやろうけど、神社を使ったらそりゃ神社本庁が不快感を示すわな。

しかも、神社を格付けしとるし。

DMM.comは9月11日、ゲーム配信プラットフォーム「DMM GAMES」で今夏リリース予定だった新作「社(やしろ)にほへと」の開発を中止すると発表した。「正式サービスを行うためのクオリティーの確保と、お客さまへの安定的なサービスの提供に支障があると最終的に判断した」という。

同タイトルは住吉大社や厳島神社など日本の神社を思わせる擬人化キャラクター「社巫女(しゃみこ)」が登場する対戦ゲームで、「女神転生」シリーズなどで知られるゲームクリエイターの鈴木一也さんが監修を担当。中島愛さんや小清水亜美さんら人気声優陣の起用も予定しており、3月15日の発表後約1カ月間で10万人超の事前登録者を集めていた。

しかし4月上旬、ゲームの趣旨に対して神社本庁が不快感を示していると一部が報道。ネット上でも批判の声が高まっていた。

同タイトルは4月下旬、事前登録について「緊急メンテナンス」に入り、プロモーション活動や事前登録者の受け付けを停止。再開しないまま、正式リリースを待たずに開発終了となった。


まぁ、止める権限もないから正式にクレーム入れるってのも難しいんで、「不快感」に留まってるんやろな。

で、DMM側が自主規制と。

何があかんかったんかは、よう分からんけど…







神社を凶とか吉とか格付けしたってのが引っかかったんやと思うな。

ちゅうか、何で石清水八幡宮が凶やねん。

日本三大八幡宮の一つやのに、凶はないやろ。

その辺のセンスのなさも要因なんとちゃう?

それにしても、神社本庁がようこんなゲームの情報知ってたな。

何にしても、こんなギャンブル性の高いスマホゲームに神社を使うと祟られるかもしれんので、開発中止は妥当な判断やと思います。




詳細記事&コメント投稿


スマホゲーム依存症


前の記事

今日のボツネタ

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP