◆ ZOZO「送料自由」を試験導入

ZOZOTOWNで「つけ払い」で買う層が送料払うとは思えんのやけど…

宣伝効果はあるやろうけど、「送料自由」は成立せんやろな。

まぁ、元々送料0円でも利益が出るように商品代金の価格が設定されてるんやろうけどな。

ゾゾタウンのこれまでの送料は、商品の合計代金が4,998円以下の場合は399円、商品の合計代金が4,999円(全て税込)以上の場合は無料だった。今日から開始した「送料自由」では、利用者が都合や気持ちに合わせて自由に価格を設定できる。プルダウン式で100円〜1,500円まで選べるほか、0円〜3000円まで1円刻みで設定できる自由入力欄も設けている。


0円〜3000円ってのも幅があり過ぎやけど、これって3000円出した場合の扱いって「寄付」になるんやろか?

「売り上げ」になるんやったら、二重価格にならんの?

そうなると、景品表示法とかに引っかかってくると思うんやけどねぇ。

税法上の扱いもよう分からん事になるし。

ZOZOTOWN側で脱税にも利用できるんちゃう?

弁護士やないから、法的にどんな問題があるんかパッと出てこんけど…

【送料自由】本日よりZOZOTOWNの送料は、お客様のお気持ちやご都合で自由に決めていただけるようになりました。0円でも500円でもお客様の自由です。自由に価格を決めていただくことで、運ぶ人と受け取る人との間に、気持ちの交換が生まれれば素敵だなと思います。よろしくお願いします。

— Yusaku Maezawa 前澤友作 (@yousuck2020) 2017年10月1日


坊主の「お気持ちだけで」も個人的には好かんのやけど、これで「気持ち」の交換とか意味が分からんな。

そもそも、客側がいくらの送料を払ったか運送会社に伝わってるん?

それなら、この「気持ち」の交換も成立するような気もするけど、それやったらそれで、配送の仕方に違いが出て来るやろ(笑)

運送会社にはZOZOTOWN側から送料が払われるんやし、「送料自由」に「運ぶ人と受け取る人との間に、気持ちの交換」なんかないやん(笑)

「気持ちの交換」って「ご苦労様」って一声かけるとか、缶コーヒーを渡すとか、そういうもんやと思うんやけどねぇ。

それとも、送料はドライバーに払うん?

何か、色々とややこしい話ですな。

なお、同サービスは試験的実施のため予告なく変更・終了する場合があるとしている。


まぁ、そういうオチって事ですな(笑)

仮に送料0円ばっかりやったとしても、話題はかなり集めとるし、送料0円での損失は宣伝費やと思えばええしな。

何にしても、寄付の文化もなけりゃ、チップの文化もない日本で「お気持ち払い」を根付かせるのは相当難しいと思います。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿


今、ZOZOTOWNは何を考えているのか?


前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP