晴れ着のレンタル・着付け業者「はれのひ」(横浜市)が1月26日夜、横浜市内で記者会見を開き、篠崎洋一郎社長(55)が「お客様をはじめ取引先にご迷惑、ご心配をおかけしたことをお詫びいたします。申し訳ございませんでした」と謝罪した。同社はこの日、破産手続きの開始が決定している。
はれのひをめぐっては、今年1月8日の成人の日前後、突然営業停止となり、予約していた人が振り袖を着られなくなるなど、トラブルが発生していた。篠崎社長が公の場に姿を現すのは、問題発覚後はじめて。成人の日当日は、上海や鹿児島に行っていたという噂も流れていたが、神奈川県内の知人宅に身を寄せていたという。
篠崎社長は会見で「本日まで説明が遅れたことをお詫び申し上げます」「一生に一度の成人式を台無しにしてしまい、取り返しのつかないことになってしまった」「私にすべての責任があります」と語った。
さらに、「ギリギリまで交渉をつづけていた。なんとかしたいという思いがあって、対応が遅れた。最後まで本当に精一杯やった。もっと早くお知らせしておけば、このような最悪な事態にならなかった」と釈明。成人の日当日、従業員すらも連絡がとれなかったことについては「逃げてはいない」と述べた。
社長の説明によると、成人の日の前日の1月7日につくば店(式は同日開催)で着付けの遅れが出たことがツイッターで広まり、八王子店では7日午後8時ごろに業者からヘアメイクの技術提供を断られた。横浜店でも、従業員がやめるなどしたため、7日午後6時ごろには当日の対応ができないことが判明した。さらに、客への連絡もできる状況になかったという。
詐欺の疑いについては、「そういうつもりは毛頭なかった。必死で社員も私も営業をかけていた」としている。