◆ 熱中症 63歳の被災者が死亡

豪雨災害で命が助かったのに、復旧作業後に熱中症で亡くなるってのがなぁ。

焦る気持ちも分かるけど、熱中症は気を付けてたら100%防げるだけに残念ですな。

西日本豪雨で被災した広島県東広島市の男性(63)が自宅での作業後に熱中症で救急搬送され、死亡していたことが22日、分かった。

消防などによると、18日午後5時半ごろ、路上で「歩行者が倒れた」と119番があり、男性が救急搬送されそのまま死亡が確認された。男性は自宅の土砂を出すなどの作業を終えた後だった。

東広島市によると、男性の自宅がある同市河内町下河内の一部では沼田川沿いの県道33号が崩落。男性の自宅には車で行くことができず、徒歩で行き来していたとみられる。

県などによると、18日は最高気温が35度近く、県内で92人、東広島市消防局管内で6人が熱中症で搬送されていた。 


映像ニュースはコチラ↓
今週も猛暑続く見通し 熱中症に厳重警戒を

早くどうにかしたいやろうし、避難所暮らしも大変やろうから、1日でも早く家に戻りたいと思って頑張るんやろうけど、この暑さやからなぁ。

無理すりゃ倒れるわな。

何せ…

自衛隊員も熱中症相次ぐ 西日本豪雨の災害派遣

西日本豪雨で災害派遣された自衛隊員27人が、17日までに熱中症やその疑いがあると診断された。隊員らは安全のため分厚い生地の長袖で活動するのが原則。蒸すような暑さが続き、重症者はいないが、あせもや発疹など皮膚の疾患で受診する隊員は100人以上に及んでいる。


鍛えてるはずの自衛隊員ですら熱中症になってるんやから。

1日も早くどうにかしたいのは分かるけど…

週間天気予報 来週も猛暑週間 引き続き熱中症に警戒



◆豪雨被災地でも高温続く
 豪雨被災地でも同じく高温となる日が続きます。 復旧作業は大変な重労働となり、体調を崩すこともありますので、いつも以上に熱中症には警戒が必要です。こまめな水分・塩分補給、休憩するなど万全の対策を取り、周囲の方と声を掛け合いながら、無理をせず安全に作業を行うようにしてください。

また、最新の予報によると、厳しい暑さはこの先2週間程度は続き、8月に入ってからもさらに続く可能性があります。体調の管理を最優先に過ごすようにしてください。


今週末から多少落ち着く見通しなんで、それまでは無理は禁物ですな。

多少落ち着くっちゅうても、1℃ほどしか下がらんけど。

何にしても、被災地でのボランティアには、ほんま頭が下がるけど、熱中症は100%防げるものなだけに、熱中症で死ぬ事ほどアホらしい事もないんで、長目に休憩をとって、水分補給、塩分補給をしっかりやって、体調管理、熱中症対策には万全を期して欲しいもんです。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿



次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト

ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP