◆ 浴槽に夫沈め殺害か 71歳逮捕

状況的に「老老介護」の「介護殺人」なんやろうけど、女が男を殺すケースは珍しいな。

どっちにしても、長生きして(今や74歳は長生きでもないけど)、こういう最期を迎えなあかんってのは辛い過ぎる。

岡山・井原市で、夫を浴槽に沈めて殺害したとして、71歳の妻が殺人の疑いで16日夜、逮捕された。

逮捕されたのは、井原市の無職・森典子容疑者(71)。

警察の調べによると、森容疑者は15日午後9時ごろ、自宅の浴槽に夫の岑生(みねお)さん(74)を押さえつけて水没させ、殺害した疑いが持たれている。

16日午前、岑生さんが利用しているデイサービスの職員が、浴槽で亡くなっていた岑生さんを見つけ、119番通報した。

森容疑者は、夫と2人暮らしだった。

近所の人は、「仲のいい人たちでした。よく、旦那さんの面倒見て介護されていた」と話した。

警察の調べに対し、森容疑者は「わたしが殺したことに間違いありません」と容疑を認めている。

警察は、介護疲れの可能性も含め、動機を調べている。


映像ニュースはコチラ
夫を浴槽で溺れさせ殺害した疑い 71歳妻、認める

現場は




この画像から




岡山県井原市井原町3328のようやけど、ストリートビューが2014年1月で家が建ってないとこを見ると、家を建てて4年以内のでの殺害か。

介護期間も4年以内なんやろな。

介護殺人の統計データを見ると…

介護殺人の現状から見出せる介護者支援の課題

介護殺人の発生件数


1998年から2015年の18年間で716件の介護殺人が起きてて、毎年20件以上多いときで54件起きてる。

介護殺人の加害者と被害者の関係


配偶者間が333件で46.5%、子供が親を殺したケースが331件で46.2%。

配偶者間の内訳は夫が妻を殺すケースが240件(33.5%)で介護殺人では最多。

妻が夫を殺すケースは93件(13.0%)。

子供が親を殺したケースの内訳は息子が親を殺したケースが235件(32.8%)で夫が妻を殺したケースに次いで多い。

次が娘が親を殺したケースが76件(10.6%)、息子の配偶者が10件(1.4%)、娘の配偶者が10件(1.4%)。

これだけ見ても男が殺すケースが多いけど…

介護殺人の性別比較


単純に男女を比較すると加害者は男が72.3%で圧倒的に多くて、被害者は女が74.3%と圧倒的に多い。

この数字から見ると、男が介護すると殺すケースになる可能性が高いって事のようですな。

介護士の事件でも男の方が多いし、個人的にも性能的に男は介護に向いてないと思う。

介護殺人の年齢比較


加害者の年齢は70代が最も多くて167人(23.0%)、次いで60代が164人(22.6%)、50代が161人(22.2%)。

この数字を見ると老老介護は殺人に繋がりやすくて、特に夫が妻を介護してる時は要注意。

息子が親を介護すると殺人に繋がりやすいんで要注意って事のようですな。

介護殺人での介護の期間
私は家族を殺した “介護殺人”当事者たちの告白

私は家族を殺した ~ “介護殺人”当事者たちの告白 ~



NHKスペシャルによると介護殺人での介護者が介護してた期間は、「10年以上」が15件、「5年~10年」が16件、「1年~5年」26件、「1年未満」20件。

1年未満が26%で最も多くて、5年以内に半数以上が介護殺人を犯してる。

「介護疲れ」ってよりは、「先の見えない不安」ってのが多いのがよく分かる。

結局、男は長期間我慢する事が苦手なんですな。

長年介護して疲れた果の介護殺人は女の方が多いんやと思う。

何にしても、介護してから5年以内の殺人が半数を超えてるし、「先の見えない不安」ってのがそれだけ介護者にとってストレスになってるわけで、もう少し「介護」のあり方ってのは考えんと「介護殺人」「介護自殺」はこれからますます増える事になる。

行政は「安楽死」を認めるか、「死んだらあかん、殺したらあかん」って言うならきめ細かいサービスを提供する事と、介護対象だけやなくて同居人へのケアもするようにして欲しいもんです。




ぶんぐのぶろぐ


詳細記事&コメント投稿



前の記事

次の記事

TOPに戻る

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



Amazon.co.jpロゴ
モッピー | お金がたまるポイントサイト
ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP