◆ 日ロ 北方領土を共同開発検討
こんなんカネだけ取られて終わりやん(笑)
さすがは売国奴のアベちゃん(笑)
日本政府はこれまで、ロシアの施政権の下での北方四島の共同開発には慎重姿勢を示してきた。ただ、首相周辺は「今までと同じやり方では領土交渉は進まない。北方領土の主権の問題や国境線をどこに引くかはまず横に置いて、日ロ両国で四島を発展させていくことが必要だ」と指摘する。
あのねぇ、相手は露助やねんで。
だいたい、サハリン2で何が起きたかもう忘れたんか?
サハリン2
サハリン島(樺太)周辺に豊富な化石燃料資源が存在することは早くから予想されていた。その中で、1991年にソビエト連邦政府はサハリン北東部沖のピルトン・アストフスコエ(弁連戸 べれんと)鉱区及びルンスコエ(呂郷 ろごう)鉱区の2鉱床の開発を国際入札を用いることを発表した。この入札には複数の会社が手を挙げた。
1994年にロイヤル・ダッチ・シェルと三井物産、三菱商事の三者が合同でサハリン・エナジー社を設立し、ロシア政府と生産物分与協定(PSA)を締結した。
当初のサハリン・エナジーへの出資比率は英蘭シェルが55%、三井物産25%、三菱商事20%であり、総事業費は100億ドルと見積もられていた。
1999年には第1フェーズ原油生産が行われ、さらに2001年に全体開発計画がロシア政府によって承認された。
2008年中の本格稼働を目指し、最終的には日量18万バレルの原油生産、天然ガス産出量はLNG換算で年間960万トンを見込んでいた。これは日本の総輸入量のそれぞれ4%、18%に相当する。開発計画は順調に進行し、1997年にはピルトン・アストフスコエ鉱区の第1段階開発計画が承認された。しかし環境対策を求められたことで開発費用が増大し、2005年7月14日にサハリン・エナジーは総事業費が当初の100億ドルから200億ドルに倍増すると発表した。
2006年9月、ロシア政府は環境アセスメントの不備を指摘し、サハリン2の開発中止命令を出した。その後の交渉で、2006年12月にロシアのガスプロム参画が決まり、2007年4月にはサハリン・エナジーの株式の50%+1株を取得した。これによってサハリン・エナジーの出資比率は、英蘭シェルが55%から27.5%-1株、三井物産が25%から12.5%、三菱商事が20%から10%に減少した。
開発させるだけ開発させて、突然ルールを変えて横取りするヤツらやねんで。
日本人が住めるようになってから共同開発ならまだしも、そういう事もなしにいきなり共同開発って、ほんま海外でカネ使うの好きな男ですわ(笑)
日本国内では増税と社会保障削減しとるのにねぇ。
何にしても、最悪「沖縄方式」かと思ったけど、そんな事もなく、ただただ日本がカネを出すだけで終わりそうな話ですな。
詳細記事&コメント投稿
緊迫の日露交渉! 「北方領土」返還への道
前の記事
次の記事
TOPに戻る
ぶんぐ占い
ぶんぐのぶろぐ
ぶんぐ瓦版登録
ぶんぐ瓦版TOP