彼が実用化を目指し開発している画期的なプロダクトとは、乳がん発見ブラジャー「EVA」。
1週間に1度、1時間着用するだけで乳がんの早期発見につながるという夢のようなブラだという。一体どのようなものなのだろうか。
●自覚症状がほとんどない乳がんの初期症状を検出
EVAには200のがん検出バイオセンサーが組み込まれた2つのパッチが埋め込まれ、初期の乳がんに見られる乳房の体温変化のパターンや皮下組織の柔軟性を検出し、乳がんの早期発見を促すという。
乳がんは腫瘍が発生する際、その部分に血液が大量に送られることで感触が変化し、体温も上昇するという。EVAのアルゴリズムは、これらの変化に敏感に反応し、同じ状況が継続すれば、乳がんリスクが高いとしてユーザーに病院での診察をアドバイスする。
乳がんは早い段階で発見し治療すれば約90%の人が治るといわれているが、乳がんの初期症状は本人にとってほとんど自覚がなく、早期発見が難しい。しかし、EVAを定期的に使用すれば、こうした発見が困難な初期症状を素早く見つけてくれるのだ。
冒頭でも述べたように、EVAの装着は1週間に1度、1時間のみ。EVAはこの装着時間内でユーザーの乳房のデータを収集。そのデータは、スマートフォンやタブレット端末にあらかじめインストールされたアプリへBluetoothを介して送信され、人工知能(AI)を搭載したアルゴリズムにより乳がんリスクを分析するという。
今年4月時点で初回の製造分である5000着のEVAが完売したと、ジュリアンさんは発表。今後さらにアルゴリズムに改良を加え、乳がんを検出する高いクオリティーを担保したのち、2019年初めごろに大量生産を始める予定という。
価格は当初、生産過程などの都合上300ドル(約3万3千円)になると予測されていたが、ジュリアンさんのアイデアに賛同したパートナー企業の協力により、1着120ドル(約1万3千円)にまで下げることができたという。この価格で乳がんが防げるならかなりお得ではないだろうか。
“Breast cancer, we are coming after you with every tool in our armamentarium. We are coming after you as a group of patients, physicians, and entrepreneurs - all with the common goal of eradicating you. These are your last days.”
— Julian Rios Cantu. (@JulianRiosCantu) 2018年5月18日
We are very proud to be part of the global trends, in the Active and Underwear categories, by #WGSN, which is the leading trend forecasting company in the world, and EVA is one of them. pic.twitter.com/UFVcUMsyQF
— Higia Technologies (@Higia_Tech) 2018年5月23日
●EVA開発のきっかけは母親のつらい実体験
EVAを開発したのは、ジュリアンさんが創業した、バイオセンサーに特化したスタートアップHigia Technologiesだ。「Higia(Hygieia)」とは、ギリシャ神話に登場する、健康の維持や衛生をつかさどる女神だ。
ジュリアンさんがEVAを着想したのは、なんと13歳のころ。母親が乳がんにかかったのがきっかけだ。乳がんの早期発見ができなかった彼の母親は、最終的に両乳房を切除することになってしまったのだ。
そして16年、自分の母親のつらい経験を見てきた彼は、1人でも多くの女性を乳がんから救いたいと考え、Higia Technologiesを創業。友人を巻き込んで、EVAの開発に乗り出したという。
日本の統計を見てみると、驚くべき状況が見えてくる。約50年前は乳がんにかかる確率は50人に1人だった。それが現在は11人に1人と、確実に上昇してきている。日本でも女性がかかる全種類のがんの中で乳がんがトップだという。
また、厚生労働省によると、乳がんで亡くなる女性は13年には1万3千人を超え、35年前と比べて3倍以上としている。16年時点での乳がんによる死亡数は1万4千人超となり、増加の一途をたどっている。しかも、30~64歳の女性だけでみると乳がんが死亡原因のトップとなっているのだ。
ジュリアンさんいわく、次回の販売と同時に日本への進出も視野に入っており、現在日本の開発者とも連携しているという。日本人女性にとってはかなりの朗報ではないだろうか。若き起業家率いるチームの今後の動向から目が離せない。