ぶんぐ瓦版
2018/5/31

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



お金がたまるポイントサイトモッピー

前回の瓦版
今日の一言一覧
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ガウェインの結婚
日記目次
ぶんぐのぶろぐ

ぶんぐのツイッター

ぶんぐのフェイスブック

ぶんぐのぶろぐ


スピーカーから音を流すだけでPCをクラッシュさせる「ブルーノート攻撃」ってもんがあるらしい…、今日この頃。
(◎皿◎)ナンデスト!!

元々ハードディスクは振動に弱いから、理論的に可能なんは分かるんやけど、こんなのを実践する奴がおるんやな。

ハードディスクを狙ってるって事は、PCだけやなくてスマホもやられそうやけど。

PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。

この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。

研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあたり、特殊な装置は必要ない。PCの内蔵スピーカや近くにあるスピーカから攻撃用の音を流すだけで、ハードディスクにダメージを与え、結果的にPCをクラッシュさせられる、としている。


音の振動でハードディスクをクラッシュさせるって事みたいやけど、この振動は「音量」なんか、それとも特定の「周波数」なんか、どっちなんやろな。

大音量で振動させて問答無用でクラッシュさせるってのなら、すぐにボリュームを落としゃええだけなんやけど、特定の周波数やったら気付かんからなぁ。

ハードディスクの共振周波数を特定して、その周波数を利用してクラッシュさせるってのなら、かなり危険ですわ。

YouTubeの動画とかにその周波数を入れとかれたら、気付かんと最後まで見てるやろうし。

その周波数が人間の可聴帯域以外の周波数なら完全犯罪ですな。

対策としては、ハードディスクからSSDに切り替える事ぐらいか。

ひょっとして、SSDを売りたい誰かがやってたりして。

何にしても、少々気になる話なんで、もう少し詳しい話を聞きたいもんです。



I-O DATA HDD 外付けハードディスク 3TB PC/テレビ録画/日本製/土日サポート EX-HD3CZ


◆ 14年前の女児殺害容疑で男逮捕

◆ 男子生徒が膵臓断裂 いじめか

◆ 市営住宅に猫30匹 強制退去

◆ 立川暴走死亡事故 禁固2年の判決

◆ 4月に死亡ひき逃げ 容疑者自殺か

◆ 再審請求中の死刑囚が国を提訴

◆今日のボツネタ◆

Amazon.co.jp 一般
ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版



サイトマップ
モバイルサイトマップ