ぶんぐ瓦版
2017/8/31

■ メルマガ購読・解除 ■
ぶんぐ瓦版



お金がたまるポイントサイトモッピー

前回の瓦版
今日の一言一覧
いわゆるA級戦犯を考える
日本神話
ガウェインの結婚
日記目次
ぶんぐのぶろぐ

ぶんぐのツイッター

ぶんぐのフェイスブック

ぶんぐのぶろぐ


上野動物園のツイートが話題になってる…今日この頃。

9/1は18歳未満の自殺が1番多い日やからなぁ。

こういう「逃げても良い」っていうメッセージは大事ですな。

「動物だって逃げる。脇目も振らず逃げて」 新学期直前、学校行きたくない子へ 上野動物園ツイートに反響

今月30日、園内で飼育されているアメリカバクの画像とともに、こんな文言が投稿されました。

 ◇ ◇ ◇

 学校に行きたくないと思い悩んでいるみなさんへ

 アメリカバクは敵から逃げる時は、一目散に水の中へ飛び込みます

 逃げる時に誰かの許可はいりません。脇目も振らず逃げて下さい

 もし逃げ場所がなければ、動物園にいらっしゃい。人間社会なんぞに縛られないたくさんの生物があなたを待っていますから

 ◇ ◇ ◇

 この投稿に対して、「これを読んだら涙が溢れてきました」「こういう呼びかけが肝心のこどもたちに届きますように」「大人にも適用できますよ」といったコメントや、「でも、お金とるじゃん」「人間社会に縛られているのが動物園の動物なんだけど」といった意見が寄せられ、リツイートは2万7千、いいねは3万7千を超えています。

担当者の思いは

 この投稿にはどんな思いが込められているのか? 上野動物園の広報担当者に聞くと、こんな答えが返ってきました。

 「多くの反響をいただいていることは承知していますが、個別のツイートについては従来からコメントしておりません」

 思いを聞くことは出来ませんでしたが、寄せられた多くのコメントには目を通しているそうです。

 ◇ ◇ ◇

 内閣府が2年前、過去42年間の18歳以下の自殺者数を日別に集計した結果、最も多かったのは9月1日で131人でした。


学校に行きたくないと思い悩んでいるみなさんへ
アメリカバクは敵から逃げる時は、一目散に水の中へ飛び込みます
逃げる時に誰かの許可はいりません。脇目も振らず逃げて下さい
もし逃げ場所がなければ、動物園にいらっしゃい。人間社会なんぞに縛られないたくさんの生物があなたを待っていますから pic.twitter.com/fWYygNKydJ

— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) 2017年8月30日


2年前にも…

もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね。

— 鎌倉市図書館 (@kamakura_tosyok) 2015年8月26日


このツイートが話題になったけど、それだけ9/1は自殺が急増する。

厚労省が出してるグラフによると…



こんな事になってる。

自殺の理由は「いじめ」やと思ってたら…

9月1日は「子どもの自殺」断トツの日 夏休み明けに何が彼らを追い詰めるのか

悲痛な出来事としてクローズアップされやすい「いじめ」だが、子どもが自殺する理由はそればかりではない。「自殺対策白書」では、特定できた自殺原因を大きく6つにまとめている。それをみると、「いじめ」や「学友との不和」よりも、「親子関係の不和」「家族からのしつけ・叱責」が大きな比率を占めており、特に中高生は「学業不振」「進路の悩み」が高い傾向にある。


親の叱責が大きな比率を占めてると。

「宿題やったか」とかそういう類なんやろうけど、親が原因となると逃げるにしても、どこに逃げてええか分からんわな。

動物園や図書館も飯を食わせてくれるわけやないし。

行政で何かしら逃げ場所を用意した方がええんかもしれんな。

何にしても、親の一言が我が子を自殺に追い込むんで、くれぐれもご注意をって事で。

※追伸
今日の一言更新しました。

僕には野球の才能は無い。

でも、努力する才能があった。


桑田真澄

過去の一言を加筆、再編集。



自殺予防


◆ 遭難女性が警官の対応を批判

◆ 10代女性にわいせつ行為 再逮捕

◆ 非常勤の労災認めず 遺族が提訴

◆ 中央道トラック衝突 1人死亡

◆ 女性の顔に体液をぬった男を逮捕

◆ バス事故 20分前には路肩に

◆ 子供銀行券をコピーした男を逮捕

◆ 天理市長が出張中に風俗 謝罪

◆今日のボツネタ◆

Amazon.co.jp 一般
ぶんぐ占い
ぶんぐ瓦版



サイトマップ
モバイルサイトマップ