PR

公務員の定年を延長する方針 来年秋にも法改正案を提出する見通し

年金の支給が引き上げられたから定年を延長する?

よう、そんな「嘘」言うわ(笑)

スポンサーリンク

公務員定年延長へ議論=来秋にも法改正案―政府

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170625-00000003-jij-pol
政府は、公務員の定年延長に向け、近く関係府省で議論する場を立ち上げる方針を固めた。

定年を現行の60歳から延ばした場合の職員定数の調整方法や、人件費の在り方を話し合う。早ければ来年秋の臨時国会に国家公務員法など関連法改正案を提出する見通しだ。

定年延長に関する政府方針は、国に準じて制度が決まる地方公務員にも影響を及ぼす可能性がある。

年金の支給開始年齢が2013年度以降、60歳から段階的に65歳に引き上げられているため、定年後の公務員に無収入の期間が発生することが課題となっている。

「年金支給が65歳になったら、60歳定年やと無収入になるから大変だ」って言えば、「そりゃそうか」になると思っとるんやろうけど、公務員は既に…

スポンサーリンク

国家公務員の再任用制度

ERROR: The request could not be satisfied
平成25年度に60歳定年退職となる職員から公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢が段階的に65歳へと引き上げられたことに伴い、60歳で定年退職する職員等について無収入期間が発生しないように雇用と年金の接続が図られる必要が生じました。平成29年度に定年退職する職員の公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢は、63歳となります。

国家公務員の雇用と年金の接続については、平成25年3月に、当面、任命権者は、定年退職する職員が公的年金の報酬比例部分の支給開始年齢に達するまでの間、再任用を希望する者については再任用するものとするとの方針が閣議決定(「国家公務員の雇用と年金の接続について」)されています。同閣議決定では、年金支給開始年齢の段階的な引上げの時期ごとに、段階的な定年の引上げも含め雇用と年金の接続の在り方について改めて検討を行うとされています。平成28年4月からの年金支給開始年齢62歳への引上げに当たっては、平成27年12月の閣議において、国家公務員制度担当大臣から、引き続き上記閣議決定に基づき定年退職する職員を再任用することにより対応するとの考えが示されており、これまで、再任用制度によって雇用と年金の接続が図られてきています。

なお、再任用職員数は年々増加しており、平成28年度には約11,300人の職員が再任用されています。平成27年度定年退職者のうち6割を超える職員が再任用を希望されました。     

再任用制度があるから希望すれば65歳まで働ける。

しかも…

俸給

ERROR: The request could not be satisfied
<フルタイム勤務職員の俸給月額(平成29年4月現在)>
行政職俸給表(一)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
8級
俸給月額
186,900円 214,400円 254,400円 273,800円 288,900円 314,300円 356,000円 389,100円
職務の級
9級
10級
 
俸給月額
440,200円 520,600円
 
行政職俸給表(二)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
 
俸給月額
192,800円 203,900円 222,400円 243,200円 273,900円
 
専門行政職俸給表
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
8級
俸給月額
209,300円 240,000円 282,500円 314,600円 356,000円 389,100円 440,200円 520,600円 
 
税務職俸給表
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
8級
俸給月額
204,900円 230,900円 278,600円 304,300円 318,400円 342,000円 377,100円 408,700円
職務の級
9級
10級
 
俸給月額
450,900円 520,600円
 
公安職俸給表(一)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
8級
俸給月額
240,700円 252,400円 256,500円 287,800円 304,300円 318,400円 342,000円 377,100円
職務の級
9級
10級
11級
 
俸給月額
408,700円 450,900円 520,600円
 
公安職俸給表(二)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
8級
俸給月額
211,900円 239,100円 281,500円 304,300円 318,400円 342,000円 377,100円 408,700円
職務の級
9級
10級
 
俸給月額
450,900円 520,600円
 
海事職俸給表(一)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
 
俸給月額
219,500円 249,500円 278,900円 319,600円 348,400円 394,900円 462,900円
 
海事職俸給表(二)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
 
俸給月額
214,300円 228,800円 230,800円 252,900円 281,400円 311,200円
 
教育職俸給表(一)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
 
俸給月額
282,000円 293,000円 314,900円 398,900円 533,300円
 
教育職俸給表(二)
職務の級
1級
2級
3級
 
俸給月額
246,800円 292,400円 309,900円
 
研究職俸給表
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
 
俸給月額
216,700円 257,900円 282,700円 325,100円 383,600円 522,300円
 
医療職俸給表(一)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
 
俸給月額
295,400円 337,800円 392,200円 465,200円 565,100円
 
医療職俸給表(二)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
8級
俸給月額
187,900円 214,500円 242,700円 256,100円 281,300円 322,000円 364,200円 425,700円
 
医療職俸給表(三)
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
7級
 
俸給月額
234,300円 254,600円 261,800円 272,000円 288,300円 325,400円 369,800円
 
福祉職俸給表
職務の級
1級
2級
3級
4級
5級
6級
 
俸給月額
200,700円 240,200円 254,500円 287,600円 314,300円 356,000円
 
専門スタッフ職俸給表
職務の級
1級
2級
3級
4級
 
俸給月額
323,600円 424,800円 479,600円 614,900円

結構な厚遇で(笑)

既にこういう制度があって、何の支障もないはずやのに、定年延長に拘るのは、給料をこれより更に上げる事と、退職金と年金の増額が狙いやねん。

ほんま、役人ってのは、こういうとこだけは頭の回る生き物ですな。

で、これを認めさせたら…

関係府省による議論では、公務員全体の定数を調整しながら定年を引き上げる方法を探る。公務員は定数の上限が法律で決まっており、単純に定年を引き上げると、適切な新規採用ができなくなるためだ。

公務員の定数も引き上げると(笑)

民間は定年延長しても嘱託扱いやから、給料も新入社員並みになるのにねぇ。

クビにならん公務員の定年を延長して、年功序列の給料維持したら、税金が何ぼあっても足らんちゅうの。

結局、消費税は公務員の人件費に消えるわけですな。

こういうのをやるなら、公務員の定数を決めるんやなくて、公務員の人件費の総額を決めるべきですわ。

公務員の人件費の総額を税収の何%って決めてしまえば、後は定年が何歳になろうが、公務員が何人なろうが国民にとっちゃ関係ない話なんで、その枠の中で好きにすれば良い話。

何で、そっちの議論をせんと、国民に負担を強いる方ばっかりで議論する?

しかも、足らんようになったら、消費税を上げりゃええと思っとるし…

ほんま、税金を無駄遣いする事しか考えん奴らですな。

何にしても、税収が足らんからって消費税増税しとるのに、公務員の人件費引き上げとか、こうやって公務員の待遇をよくする話ばっかりが聞こえてくるのは、どうにも納得できんので、そういう余裕があるなら減税の議論をしましょうって事で。

ちゅうか、まずは「公務員の人件費を税収の何%にする」って事を議論して欲しいもんです。


ドロボー公務員











政治
ぶんぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました