冬場の入浴を93歳と90歳でやるのは無理があるわな。
しかも、奥さんは認知症って事やし。
野沢三四蔵さん、チイさん夫婦が風呂場で倒れて死亡 認知症の妻を夫が介護
12日午後9時半ごろ、東京都大田区南馬込4丁目の無職野沢三四蔵(みよぞう)さん(93)宅で、三四蔵さんと妻チイさん(90)が風呂場で倒れていると、同居している長男(60)から119番通報があった。2人は搬送先の病院で死亡した。警視庁によると、2人は浴槽内で衣服を着けずに倒れていた。長男の話では発見時、浴槽に顔が入った状態だったという。
2人は長男との3人暮らし。チイさんは認知症で、三四蔵さんがチイさんを介護しながら入浴するのが習慣だった。入浴は普段1時間ほどだが、この日は2時間が経過しても出てこないため、長男が見に行くと倒れていたという。2人に目立った外傷はなく、池上署は死因を調べている。
映像ニュースはコチラ
現場は東京都大田区南馬込4丁目の野沢三四蔵宅
電話帳で調べると野沢三四蔵宅は東京都大田区南馬込4丁目18−9になってたんやけど、ストリートビューがこの奥に入られへんのでマップだけ。
それにしても、息子が60歳やからってのもあるけど、90代で冬場の風呂はほんま危険ですわ。
冬場の入浴事故は10年間え1.5倍 65歳以上が9割を占める
平成28年1月20日に消費者庁から冬場の高齢者の入浴事故への注意を促すニュースが発表されました。平成26年の家庭の浴槽での溺死者数は4,866人で10年前と比べて約7割増加しており、そのうちの9割は65歳以上の高齢者で、高齢者は特に注意が必要である1)という注意喚起です。
厚生労働省の人口動態統計によると、家庭の浴槽での溺死者数※1は、平成28年は5,138人であり、平成26年と比べてさらに増加しています。平成18年の3,370人と比べると、平成18年から平成28年までの10年間で約1.5倍に増加していることがわかります。
平成28年の家庭の浴槽での溺死者数を年齢別にみてみると65歳以上の高齢者数は4,756人で、家庭の浴槽での溺死者数全体の約9割を占めていることがわかります。
高齢者が入浴事故を起こす最大の原因は…
冬場に起こりやすい「ヒートショック」
12月から2月の冬場に起こりやすい浴槽での事故としてヒートショックがあります。ヒートショックとは急激な温度の変化によって血圧が大きく変動するなど、身体に大きな負荷がかかることで起こり、失神、不整脈などの症状が見られます。重症の場合は死に至ることもあります。持病がない健康な方にもヒートショックは起こります。気温が低くなる冬場の脱衣場や浴室は特に室温が低くなりがちです。衣服を脱いで急に浴槽にはった熱いお湯につかると、急激な温度差によって大きく血圧が変動し、ヒートショックが起こりやすい条件となります。
厚生労働省によると「入浴中急死は、体温上昇および低血圧による意識障害のために出浴が困難となり、さらに体温が上昇して致死的になる病態(熱中症)と考えられた」3)とあり、浴室の温度を上げること、熱いお湯につかるのをさけること、長湯を避けること、入浴中は声掛けをして異常に早く気づくことがあげられています。入浴時の事故死を防ぐためにヒートショックの対策と予防についてみていきましょう。
脱衣所と浴室に暖房がありゃ、かなりの確率で防げるんやけど、そういうとこに暖房はつけんからなぁ。
認知症で介護してるなら、そういうとこまでやっときゃ良かったのに。
まぁ、暖房があっても、長風呂でも血圧変動が大きくなって事故になるから、高齢者だけの入浴は避けた方がええけど。
2人一緒に逝けたのがせめてもの救いと思うしかないわな。
何にしても、高齢者の入浴事故は増えてるんで、周りの人はくれぐれもご注意をって事で。
コメント