PR

恋愛の賞味期限は3年

「恋愛の賞味期限は3年」らしい、今日この頃。
“Ωヾ( ̄o ̄)ヘェー

前回…

浮気と束縛は男の本能
浮気と束縛は男の本能やと思う…今日この頃。(= ̄▽ ̄=)束縛の強い人ほど浮気をする男に限らず、男も女も束縛の強いヤツほど浮気しやすいのは、両方とも本能が強いっちゅうか、動物時代のなごりが残ってるからなんやと思う。よく浮気が見つかった男が「こ...

浮気と束縛について動物学的に検証してみたけど、今回は「恋愛の科学」の話。

自分で判断してるようやけど、人間もこういう本質的なことは「本能」に左右されてる。

何だかんだ言うても、結局は動物っちゅうことやな。

で、「恋愛の賞味期限」の話やけど、恋愛に終わりはつきもの。

何で終わりがあるか。

これも自分の意思とは違うとこに要因があるねんな。

恋をすると、男女ともに「腹側被蓋野」が活発になり、反対に「扁桃体、頭頂側頭結合部」の働きが鈍くなる。

「腹側被蓋野」っちゅうのは、麻薬とか覚醒剤がここを直接作用するように作られてるように、ここの働きが活発になるとドーパミンが大量に放出される。

ドーパミンが大量に放出されると、集中力が高まり、気力に満ちて、疲れを感じにくくなる。

何時間も長電話出来たり、長時間待ち合わせで待つことが出来るのもこれのおかげ。

このドーパミンは、後でも出て来るので覚えておきましょう。

このドーパミンによって、「扁桃体、頭頂側頭結合部」の働きが鈍くなる。

「扁桃体、頭頂側頭結合部」は、大脳辺縁系の一部で、ここのは「批判」や「判断」っちゅう思想を司る部分やから、ここの働きが鈍くなると、冷静な判断力が失われる。

「恋は盲目」っちゅうけど、恋したら取りあえず引っ付けとけっちゅう遺伝子の作用なんやな(笑)

男女がこの状態に陥って、「恋愛」が始まると…

男は、「島皮質」の働きが活発になる。

ここは「視覚」(嗅覚、味覚などの五感)に影響を与える場所で、男はこれで視覚を活発化させる。

「浮気と束縛は男の本能」で、男は「外見」を重要視してるって書いたけど、それもこのせいなんやな。

で、何を見てるかっちゅうと…

「ウエストとヒップの比率」

「ほんまかいな」って思うけど、無意識にこれを確認しとるらしいわ。

まぁ、それ以外にも見てるんやろうけど、とにかく強化された視覚で、ウエストとヒップの比率を見てると。

その比率は、「7:10」

痩せてようが太ってようが、とにかくこの比率なんやと。

男にとっては、この比率が最もセクシーに見えるらしく、女にとっては健康のバロメーターらしいわ。

この比率の女は、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌の順調さを表わしてて、糖尿病、心臓病、高血圧、癌、内臓疾患が少ない比率なんやと。

ようは、健康で「安産型」な女を選んでると。

で、女は、「帯状回」が活発化する。

ここは、「記憶」を司るとこで、女は恋をすると「記憶力」がアップするっちゅうことやな。

これも、前回書いた、「生活力」を重要視するってことに繋がってくる。

「どんな約束をしてくれたか」とか「その約束を守ってくれたか」とかを記憶しとかんと、その男がほんまに自分と子供を守ってくれるかどうか、「生活力」があるのかどうかの判断が出来んからな。

恋愛初期に「約束したでしょ!!」で喧嘩になることが多いのも、そのせいっちゅうことですわ(笑)

男からすると、「ようそんな事覚えてるなぁ」っちゅうことまで覚えてて驚くことが多いけど…(汗)

脳内で色んな作業をしてお互いを探り合うのが「恋愛」っちゅうことやな。

で、遺伝子(本能)によって引き起こされた「恋愛」が、今度は、この遺伝子(本能)によって「恋愛」の終わりを探ることになる。

「恋愛」の始まりは、「腹側被蓋野」が、活発化することによって起こるドーパミンの大量放出。

ドーパミンが大量放出することで、男女を結びつけとるんやけど、この「ドーパミンの大量放出」っちゅうのは、体への負担が大きい。

だから、前もって限界点が設けられとる。

長くて1年半、最長でも3年

「3年目の浮気」って言うけど、これは科学的に証明出来るんやな(笑)

恋愛期間がいつもこれより短い人は、限界点が低いんかも。

統計的にも、結婚3~4年で離婚率が急激に上昇するんやけど、これはこの作用が原因なんやろな。

何で、「3年」を限界にしてるかっちゅうと、これは人間の「子育て」に大きく関係してる。

人間は、二足歩行になって骨盤の構造が変化して小さくなったせいで、胎内で胎児を大きく育てることが出来んようになった。

たいていの動物は、産まれてすぐ歩けるけど、人間は未熟児で産まなあかんから、産まれてすぐは歩かれへん。

歩けるようになるまで1年かかる。

さらに話せるようになるまで1年かかる。

この期間までは、男の「生活力」に依存せなあかんから、女は男を引き留めておく必要があるし、男も子供の成長を確認せなあかん。

メスは、この期間が過ぎれば、オスの助けがなくても生きれるし、オスは、多種多様な子孫を残す為に、新たなメスを探すと。

妊娠期間と、この2年を入れて合計3年。

本来、人間の夫婦関係は、3年限定やったんやな。

3年を経過すると、新たな夫婦関係を探すと。

3年を超えると「マンネリ化」するのはその名残りなんやな(笑)

ちゅうことで、「恋愛の賞味期限は3年」

ドーパミンが切れて、相手を冷静に見れるようになって、判断力が復活して、愛情も冷めると。

これが3年後なんやな。

人類の歴史上、3年以上の夫婦関係を続けるようになってまだ短いらしい。

まぁ、類人猿から人類に進化したのが500万年前、縄文時代の頃には、今の人類の基本が出来てると考えても、縄文時代で1万年前。

500万年の歴史がある中、たったの1万年程度やからな。

ちなみに類人猿のチンパンジーは「乱婚型」

恋愛も結婚も、3年以上継続するには、まだまだ遺伝子(本能)との戦いに勝たなあかんっちゅうことですわ。

で、その男女関係を長続きさせる秘訣は…

「会話」にあるらしい。

ワシントン州立大学のジョン・ゴッドマン博士(心理学者)によると、 15分の会話(心拍数)を見るだけで「85%の確率で離婚するかが分かる」んやと。

これも、遺伝子(本能)にインプットされとる会話の質に男女差があるせいなんやけど…



コミュニティーを通して、ご近所づきあいをするのが目的。

互いの感情を出し合った会話、人間関係を積極的にするのが目的だった為。



問題解決を行うのが目的。

男は狩猟に出て、どうすれば獲物を捕れるかを話し合うのが目的だった為。

女が相談する時は、答えが聞きたいんやなくて、とにかく「聞いて欲しい」っちゅうことやな。

男は、問題解決の為に会話するから、答えを見つけてやろうとするんやけど、これで喧嘩になると。

女に対しては、とにかく聞いてあげること。

答え探しは、二の次っちゅうことやな。

これに対して、男の場合はどう対応したらええかっちゅうと…

男は狩りの際、常に周りに注意を放たなあかんかったから、警戒心が強いし、獲物を捕る為に話し合うわけやから、自分の意見に自信を持ってなあかんわけで、当然自尊心(プライド)が高くなる。

だから、「批判」されると自分が攻撃されたと思い込でしまう。

男に対しては、あんまり批判せんことやな。

ワシントン州立大学のジョン・ゴッドマン博士(心理学者)によると…

「批判」

「防御」

「見下し」

「喧嘩」

「離婚」

に、なるんやって。

口喧嘩が始まると、当然批判の応酬になるわけで、男は批判されると攻撃されたと思い込む。

攻撃されたと思うと、心拍数が上がる。

心拍数が上がるとストレスが溜まるし、男はストレスに弱い。

これに対して、女は、子育てせなあかん構造上ストレスに強い。

しかも、女は、会話がコミュニケーションの手段やから、延々と続けられる。

口喧嘩になると、男って逃げるやろ?(笑)

問題解決の手段を探っても噛み合わんし、批判されてストレス溜まるしで、それ以上続けられへんねんな。

女は女で、逃げられるとコミュニケーションの手段が取り上げられてストレスが溜まると。

で、破綻するっちゅうことらしいわ。

男女関係を持続させる為には、男女の「違い」を理解して「会話」するっちゅうことみたいやな。

「NHKスペシャル 女と男」では、男に原因がある場合が多いから、男が上手に会話をすることが重要って結んでたけど…

「女の尻に敷かれる」っちゅうのが一番ええっちゅうことやな(笑)

結局は「思いやり」ってことですな。

「恋愛の賞味期限」が3年っちゅう結論やけど、人間も所詮は動物。

基本的に「自然の摂理」に従って生きてるっちゅうことやな。

まぁ、人間には「考える」っちゅうことが出来るし、「理性」っちゅうもんがあるから、これに逆らうことも可能なんやけど、一夫多妻、乱婚型が主流の類人猿(人類も含む)の中でテナガザルが一夫一妻制で生涯別れることがない。

このテナガザル、元々体格的に雌雄の差が少ないんやけど、つがいになって4年を経過すると、メスの胸のふくらみがなくなり、さらに見分けがつかんようになる。

ダーウィンの進化論の性淘汰によると、これは必然みたいやけど、そうなると、人類も「4年」を超えると…

「おばちゃん」が天下無敵になるのは、このせいかもな(笑)

「おばちゃん」に限らず、つきあいが長くなると女が「おっさん化」するのは、このせいなんやろな。

心当たりがある人もおるんちゃう?(笑)

結婚後(つきあい後)も、「離婚(別れる)するかも…」っちゅう危機感が、「男らしさ」「女らしさ」を維持する秘訣っちゅうことやな。

何にしても、男女差とか恋愛(結婚)の仕組みも、こうやって科学的に分析すると中々おもろいもんですな。


女と男 ~最新科学が解き明かす「性」の謎~ (角川文庫)











人間の本能
ぶんぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました