PR

福岡市のブラック校則 下着の色を指定する学校が8割 違反してると下着を学校で脱がせる

福岡市のブラック校則 下着の色を指定する学校が8割 違反してると下着を学校で脱がせる

個人的に校則ってのは理不尽に対する耐性をつけさせるもんやと思ってるんである程度理不尽でもええと思ってるんやけど、下着の色を指定して違反してたら学校で脱がせるとか、これは完全に頭おかしいな。

教師の性犯罪も日常茶飯事やし、これは教師の趣味でやってるような気がするんやけど。

スポンサーリンク

福岡市立中学校全69校の校則を調査

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
学校現場の不合理なルール「ブラック校則」に関して、福岡県弁護士会は22日、福岡市立中学校全69校を調査した結果を発表した。下着の色を指定する学校が約8割に上った。弁護士会は「理不尽な校則が多く、人権侵害に当たるものもある」として校則の見直しを提言する方針。

 弁護士会は8月、市への情報公開請求で各校の校則に関する資料を入手し、調査した。その結果、「下着の色を白などに指定」57校、「性別によって、どの標準服(制服)を着るかを事実上決めている」50校、「側頭部を短く刈り上げるツーブロックなどの髪形を禁止」62校、「眉毛に手を加えることを規制」56校だった。

 また、生徒や保護者、教職員計十数人に不合理な校則や指導を受けた経験などを聞き取った。▽違反した下着を学校で脱がせる▽廊下で一列に並ばされ、シャツの胸を開けて下着をチェックされる▽体育館で男子がいるのに下着の色をチェックされる▽白い靴下に縦に折り目が入っていなければならない▽靴下の点検で右足合格、左足不合格と言われ、買い替えを指導された▽職員室の前は無言通行▽眉毛をそったら、集会などで眉を太く書かれる――といった訴えがあった。

 教職員から「靴下の長さを床から15センチに指定した校則の意味が分からない」との声も上がった。

 弁護士会は「教師による校則以上の過剰な制限や恣意(しい)的な指導も見られ、理不尽な現場の実態が明らかになった」としている。今後、校則見直しに関する提言をまとめ、来年2月に行われるシンポジウムで発表する予定だ。

 福岡市教育委員会は「社会の変化とともに価値観も多様化した。人権侵害に当たるような規定は見直すよう各校に指導している」としている。

■◆生徒らが不合理と訴えたケース

 ▽男女一緒に体育館で下着をチェックされる

 ▽後ろ髪を耳より下で縛る理由について、教師に「男子がうなじを見て欲情するから」「政府がそう言っている」と言われた

 ▽眉をそると、休み時間にトイレ以外などで教室から出るのを禁じられ、集会で眉を太く書かれる

 ▽額の産毛をそることを禁じる校則はないのに1時間半も指導された

 ▽不登校の生徒が登校したのに、服装違反で学校に入れなかった

 ▽生徒総会で校則に関する議論を教師に止められ、意見すると「内申書に響くぞ」と言われた

映像ニュースはコチラ

エラー - NHK

福岡市のブラック校則 下着の色を指定する学校が8割 違反してると下着を学校で脱がせる

社会に出ると凄まじい理不尽があるんで、個人的には校則ってのは、その理不尽に対する耐性をつけたり、そういう理不尽を受けた時にどうするかって事を考える機会を与えるもんやと思ってるんで、ある程度の理不尽は仕方がないと思うんやけど、これは酷いな。

社会に出ていきなり理不尽の波に揉まれたら耐えられへんようになるからと思ってたんやけど、どこの社会に下着を脱がせる社会があるねん。

これは犯罪やん。

どういう意図か知らんけど、仮に下着の色を指定するにしても、注意してやめさせるってとこまでやろ。

しかも、男子がおる場所で下着の色をチェックするとか、これはもう変態プレーですな。

どう考えても犯罪なんで、犯罪としてきっちり立件するべきですな。

スポンサーリンク

佐川民弁護士「校則が本当に必要なのか、問題提起したい」

佐川民弁護士「校則が本当に必要なのか、問題提起したい」

「校則が本当に必要なのか、問題提起したい」って、ただの嫌がらせなんやから、必要性を議論したら校則なんかなくす以外に道がなくなるで。

個人的にも理不尽な校則に縛られてた時代を過ごして来たけど、学校生活で「理不尽」って必要やと思うんやけどなぁ。

学校ってのは社会に出る為に必要な事を学ぶ場なわけで、理不尽もその一つやと思うんやけど、そんなもんなくても良いんやろか?

子供のいじめよりも、大人のいじめの方が陰湿やし、昇格にしろ昇給にしろ、色んな理不尽がついて回るし、これがなくなる事はないと思う。

そんなとこに、いきなり何の耐性もない子を入れてええんやろか?

あまりにおかしなのはなくすべきやと思うけど、「必要性」だけで校則の良し悪しを決めん方が良いと思うんやけど…

スポンサーリンク

Twitterの反応

何にしても、校則をなくすならなくすでもええんやけど、こういう弁護士会が入って大人が変えさせるんやなくて、学校側と生徒側で議論させて、それで決めるようにした方が良いと思う。

学校側は生徒を説得出来んかったら負けで、生徒側も何がどうおかしいかを考えて主張する。

ただなくすより、この方が良い社会経験になると思うんで、なくすならそういう方向でお願いしたいと思います。











教育・躾け・学校
ぶんぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました