PR

北海道厚真町で震度7を観測 「平成30年北海道胆振東部地震」と命名 断水時のトイレの流し方をTOTOがアドバイス

結局、震度7に更新したか。

大阪で地震があって、西日本豪雨に、台風21号、更に今年は記録的な猛暑。

平成最後の年は災厄続きですな。

もうこれで勘弁して欲しいもんです。

で、断水時のアドバイスなんやけど…

スポンサーリンク

断水時、トイレをどう流せばいい? TOTOのアドバイスは「タンクに水入れないで」《北海道地震》

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00010002-huffpost-soci
9月6日午前3時8分ごろ、北海道胆振地方を震源とする地震があり、震度6強を観測した。

厚生労働省によれば、午後1時時点で札幌市をはじめとする10以上の市や町で断水が起きているという。断水している戸数については、多くの市と町で調査中だが、確認できた地域だけで2239戸に上る。

揺れの大きかった安平町、厚真町では全戸で断水中だ。

突然の断水でトイレの流し方さえもわからない、という不安な住民も多いのではないだろうか。

TOTOの見解は?

大手トイレメーカー「TOTO」は公式サイトで、断水や停電などの緊急時のトイレの流し方について、対応方法を案内している。

結論は「バケツ等に水をくみ、直接便器内へ流す」だ。

災害発生時には、排水配管が破損していないか確認した上で、以下の手順でトイレを流すのが良いという。

(1)便座・ふたを上げる

(2)バケツ1杯分(6~8L程度)の水を、水飛びに注意しながら一気に流しこむ

(3)さらに静かに3~4Lの水を流す

(4)排水管の途中に汚物が停滞する事を防ぐため、2~3回に一度は、多めの水(10~12L)を流す

※使用しているトイレの種類により、水の量は多少異なる。

なお、イラストでは「便器ボウル面中心をめがけて勢いよく流す」、新聞紙やぞうきんを敷くというアドバイスも記された。

「タンクへ直接水を入れることは避けてください」

6月の大阪地震の際には、Twitterで「タンクに水を入れるかどうか」について議論が分かれていたが、TOTOは「避けてください」と明記。

タンク内の水だけでは、流すための水が不足してしまい、洗浄不良や詰まりの原因になってしまう可能性があると記載した。

トイレの種類によってはタンクまわりに電気部品があるため、水がかかって故障する恐れがあるという。

また、お風呂の残り水をタンクに入れると、水中の髪の毛などがタンク内部の部品にひっかかってしまう可能性を指摘した。

関連動画

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

断水時にトイレのタンクに水を入れるのはあかんってのは分かったけど、水を6~8リットル、更に3~4リットルって、断水時に1回のトイレで最大12リットルも水を使ってられんやろ。

まぁ、そういう時の為に常に浴槽に水を貯めとけって事なんやろうけど、これは現実的やないわな。

普段から水を貯めておく事を啓蒙するって意味じゃ効果はあると思うけど、個人的には…

こういうのを何セットか確保しとく方が現実的やと思う。

仮に常に水を浴槽に貯めてたとしても、浴槽に入る水ってのはだいたい200リットルやから、トイレ1回で12リットルもいるならすぐになくなるし、断水してるのに1回12リットルも水を使うのは気分的に良いもんやないしな。

何にしても、マンションなんかは停電で断水するし、非常用トイレ、簡易トイレの類を常備しておく事をおすすめします。











災害・災害復興
ぶんぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました