PR

2月はなぜ28日なのか 暦の成り立ち 暦の起源 暦の歴史

2月は何で28日か知らん人がおる…今日この頃。
/(°ё°)\ホェー

ひょんなことから、2月が28日しかないのは何でやっちゅう話になって…

オイラが、「今まで不思議に思ったことないんか?」って聞いたら、「そういうもんやと思ってた」って…

ちょっとは、不思議に思えっちゅうの。

知ってるからえらいとか、知らんからアホっちゅうことはないけど、「何でそうなる?」って思わんのは問題やでって説教が…
由\(@_+ )~※ウィー

素直なことはええことやけど、もうちょっと色んなことに関心持ったり、疑ったりすることも覚えんと妙なことに巻き込まれるで。

とにかく、「そういうもん」って思い込むっちゅうか、決めつけるのは危険やっちゅう話を延々として、結局教えるの忘れたからここで教えることに(笑)

今使われてる暦は、グレゴリオ暦

グレゴリオ暦の基になってるのがユリウス暦

ユリウス暦の基になってるのがローマ暦

ローマ暦は「太陰暦」で、この頃の暦は、農耕をする為に利用されてたから、農耕をせん冬の間は暦がなかった。

だから3月から暦が始まって12月に暦が終わってた。

1月2月はなかったんやな。

今でもその名残があるのが、September、October、November、December

9月、10月、11月、12月やのに何故か、7番目の月、8番目の月、9番目の月、10番目の月って意味になってる。

これは、3月から数えてるからなんやな。

で、3月を31日、4月を30日、5月を31日、6月を30日、7月を31日、8月を30日、9月を30日、10月を31日、11月を30日、12月を30日に決める。

これも諸説色々あるんやけど、まず1年を304日に決めて、61日は休みにして、暦を振り分ける時に、偶数を嫌ったから小の月を偶数番目の月にしたらしい。

10月は何でやねんっちゅう話は置いといて…

その後、ユリウス・カエサル(英語名:ジュリアス・シーザー)がローマの支配者になった時に、「太陽暦」を採用して、暦がない月があるのは嫌やっちゅうて1月、2月が出来る。

その時に、奇数月を31日、偶数月を30日したんやけど、そうすると1年366日になって1日多いからその1日を最終月の2月から取って、2月は29日になる。

31日の月から減らすっちゅう発想はなかったんかいな。

その時に、1年の始まりを1月に変えて、ついでに自分の産まれた月の7月に自分の名前をつけるねんな。

だから7月はジュリアス・シーザーから取って、「July」になっとるねん。

その後、アウグストゥスが初代ローマ皇帝になって、カエサルと同じ様に自分の産まれた月に自分の名前をつける。

8月が「August」なんはその為。

さらに、自分の産まれた月が少ないんは気にいらんっちゅうて、偶数月は30日やったのに8月を31日に変える。

そうすると31日の月が3ヶ月並ぶからっちゅうて、その後の月の並びをずらして9月が30日になって10月が31日、11月が30日、12月が31日になる。

それでも1日増えとるから、1年366日になって寸法が合わんから、2月から1日取って2月が28日になったと。

お前も、31日の月から減らすっちゅう発想はなかったんかいな(笑)

古代人の考えは分からん。

カエサルとアウグストゥスがおらんかったら、2月もこんな目にあってなかったやろな(笑)

それにしても2000年以上も、権力の名残があるっちゅうのはすごい話やな。

それだけ古代ローマは、すごかったっちゅうことですわ。

これを基に、1582年、ローマ教皇のグレゴリウス13世が暦を改正して、閏年のルールを作って今に至ると。

4年に1回閏年になるって思ってる人も多いけど、年数が100で割り切れて、かつ400では割り切れん年は閏年せんねんな。

この地球の公転を基に、閏年のルールを決めたんがグレゴリオ暦。

ちなみに日本でこれが採用されたんは1872年。

日本人やったら「西向く侍(にしむくさむらい)」って1度は聞いたことあるやろ。

このグレゴリオ暦が導入された時に、語呂合わせで覚えたんやろな。

2、4、6、9、十一で、十一は武士の士で侍な。

※これも諸説あって、グレゴリオ暦採用以前から日本には「大小暦」っちゅうのがあって、その頃から2、4、6、9、11は小の月やったっちゅう説もある。

明日使える無駄知識でした。

それにしても、この話って知らん人の方が多いんやろか?

これって、ガキにゃすごい気になる話やから、誰でも1度は疑問に思うはずなんやけど…

もっと「知的好奇心」っちゅうのを大事にして欲しいもんやな。

学校も、こういう人間の「知りたい」っちゅう欲求をくすぐる教え方をすりゃええねん。

「知る」っちゅうことは楽しいことなんやから、そういう風に教えりゃ「勉強嫌い」なんて出んと思うねんけどなぁ。

大人も「知る」っちゅうことを大事にして、「調べる」「考える」っちゅう癖をつけて欲しいもんです。

結果、分からんでも「考える」っちゅうことは、生きていく上で非常に重要な要素。

「知ってる」っちゅうことより、「知ろうとする」ことが大事やねんな。

特に、ガキの「どうして?」「何で?」は大事にしてやって欲しいもんです。

大人の「どちて坊や」は、うっとうしいけど…


暦の歴史











雑学
ぶんぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました