こんな頭のおかしいのが教師をやってるんやな。
市教委も口頭注意とか意味が分からんな。
何かしら処分するべきやし、入院させた方が良いレベルやと思うんやけど。
いじめを訴える文章をそのまま教室に掲示 栃木の小学校
栃木県内の市立小学校で昨年7月、6年生の男子児童がいじめの被害を文章で訴えたのに、担任の男性教諭(42)が対策をとらず、名前入りの文章をそのまま教室に張り出していたことが分かった。市教委は今年3月、対応が不適切だったと認め、教諭と当時の校長に口頭で厳重注意とした。児童の家族や学校によると、担任の教諭はクラス全員にいじめに関する新聞記事を読ませ、感想を書かせた。上級生や同級生から日常的にいじめを受けていた児童は家族と相談の上、「3年からいじめが続きました」「全身にどろをかけられ、プロレスといってぼうこうもされました」「今も続いているため対応してほしい」などと書いて提出した。
しかし、担任は相談に乗ることなく、赤ペンで「その痛み、つらさを知っているからこそ、人に優しくなれる」「負の連鎖をどこかで断ちきろう」などと感想を書き込み、他の児童の文章と一緒に教室に張り出した。1週間ほど張り出され、ショックを受けた児童は家族にもすぐには打ち明けられなかったという。
いじめはその後も続き、3学期に入って児童が休みがちになったため、家族は今年2月、学校を訪問。校長はこの時、初めていじめ被害や文章が張り出されていたことを知った。担任は市教委に対し「(児童の気持ちに)思いが至らなかった」と話したという。市教委は教諭を今年度、クラス担任から外した。
両親は「相談しても、まともに応じてくれなかった。助けを求める文章を張り出すなんて、人としてどうなのか」と語った。
市教委側は「教員として絶対してはいけないことで弁解の余地はない。すべての学校でいじめに対して真摯(しんし)に対応するよう指導していく」と話している。
■東京理科大学の中村豊教授(生徒指導)の話
男児が助けてもらいたくて書いた文章を他の児童に読まれたくないことは、寄り添っていれば、くみ取れたはずだ。安易に掲示したことは不適切な行為といわざるを得ない。学校側も担任教諭が問題を抱え込まないよう情報共有を進め、教室の状況を把握できるような行動をとるべきだった。
いじめに関する新聞記事を読ませて、その感想文を書かせたって事やから、小6男児が訴えた内容を「感想」と思ったんかもしれんけど
「3年からいじめが続きました」
「全身にどろをかけられ、プロレスといってぼうこうもされました」
「今も続いているため対応してほしい」
具体的ないじめの内容を告発してるし、「対応して欲しい」とも書いてるんやからそこで気づくやろ。
気づかんのなら教師を辞めるべきやと思うけど。
で、相談に乗るどころから、この感想文を赤ペンで添削して
「その痛み、つらさを知っているからこそ、人に優しくなれる」「負の連鎖をどこかで断ちきろう」
それを教室に張り出したと。
「負の連鎖」を断ち切る為に勇気を出して訴えてるのに、この42歳の担任は何の病気なんやろね。
何かしら脳に障害があるとしか思えんのやけど。
その後もいじめは続いてたって事やけど、いじめっ子からしたらチクられた事が丸わかりなわけで、これをきっかけにいじめもエスカレートしたやろな。
こんな悪質な対応をとってるのに何の処分もなく、口頭注意って市教委も頭がおかしいのしかおらんのかいな。
報道してるのが朝日新聞しかないんで、学校の外観もないし、記事以上の情報が何もないけど、せめてどこの学校か分かるような情報を出して欲しいもんです。
Twitterの反応
この教師、『赤ペンで「その痛み、つらさを知っているからこそ、人に優しくなれる」「負の連鎖をどこかで断ちきろう」などと感想を書き込み』作文を壁に貼るとか、凄まじくアホだな。 / “いじめを訴える文章、そのまま教室に掲示 栃木の小学校:朝日新聞デジタル” https://t.co/Mm4kiWQHZB
— okemos (@okemos_PES) December 14, 2019
絶句!こんな行為、対応の安直さ。学校の教育現場は、どうなってしまったのか?こんな状況を体験した本人だけでなく、それを見て「学習」した子供達が大人と社会とどんな処世術を考えるか悲しく恐ろしい。『いじめを訴える文章、そのまま教室に掲示 栃木の小学校:朝日新聞』 https://t.co/6sfZXBJRHi
— Norio Nakatsuji (@norionakatsuji) December 14, 2019
栃木の小学校の児童「全身にどろをかけられ、プロレスといってぼうこうもされました。対応してほしい」
⇒担任は「その痛みを知っているからこそ、人に優しくなれる」と書き込み、教室に張り出すこの教師は児童いじめの確信犯だ。もしその自覚がないなら 相手の心を理解できない障碍を持つ可能性あり https://t.co/lomN6E6Gvt
— 盛田隆二 (@product1954) December 15, 2019
教員として、人として
イジメられてる子に対して「その痛み、つらさを知ってるからこそ人に優しくなれる」と赤ペンいれて、教室に掲示した
凄いな・・
イジメを受けてる子どもは担任に伝えるのはとても勇気がいる行為なのに
酷い教員だ
そして、子どもは教員を選べないhttps://t.co/aUfBgEzru7
— 中澤 遼(体操人) (@HofvtptOhWMkkdv) December 15, 2019
アホ教師、担任外される。
栃木県内の私立小学校に男性教師(42歳)がいじめを訴えた児童の手紙を教室に張り出して、肝心のいじめに対しては何の対処も取らずに放置状態。
手紙の張り出し後もいじめは続き、児童が休みがちになったことから家族が学校を訪問し事態が発覚した。
教育委員会は即処分。— ピーキー (@RiSYjUCri7eQpkC) December 15, 2019
「(児童の気持ちに)思いが至らなかった」
傍観者どころか、いじめに加担したも同然の大人がなんで厳重注意ですむの?
いじめを訴える文章、そのまま教室に掲示 栃木の小学校(朝日新聞デジタル) https://t.co/16vCRzlG3g
— 井上哲也 (@biwakoinoue) December 14, 2019
これこそ固定担任制が生み出した弊害だよ。全ては担任まかせの密室で起きた事件だ。市教委からの厳重注意?バカバカしい。その家族や児童が受けた苦しみは一生消えないよ。https://t.co/Gbmv0RseRq
— あけらんこ@人生は八方繋がり (@oyano_yakume) December 15, 2019
これ厳重注意で済ませていいレベルなんだろうか……
正直サイコパスかと思うほど、人の心を持ってないけど……https://t.co/8rhfYL8UZP
— 肥前文俊@ラノベ作家 2019年は6冊目標 (@HizenHumitoshi) December 15, 2019
別の視点から
教員の仕事は正解が無い
だから一見悪手と見られることでも
当事者間の関係性や性質を考えると妥当性があるなんてことはよくある気になるのはそのような指導がポンポンとメディアに出てきてしまうこと
この風潮は教員の主体性を萎縮させる流れにはならないか
https://t.co/tlD7h1vYoP— めがね旦那@小学校教諭 (@megane654321) December 14, 2019
栃木の小学校でいじめを訴える文章を担任の男性教諭(42)
が対策もとらず実名入りのまま教室に掲示ご丁寧に赤ペンで「その痛み、辛さを知っているからこそ人に優しくなれる」「負の連鎖をどこかで断ちきろう」と感想を書き込んでたと
無責任にもほどが…#竹槍巫女のおえりゃあせんのう 通算2,419作 pic.twitter.com/MPeJLJy1sk
— 大沢愛 (@ai_oosawa) December 15, 2019
頼る大人を間違えたね
学校の教員で頼って良いのは学年主任、教頭、校長教員は面倒な事から目を背ける性質があり、加えていじめを行なっている子供の親は大抵保護者の中で力のある人間だから、余程上の立場でない限り注意すらしない、クラス担任は特に酷い
こんなの栃木に限った事じゃないでしょ
— SSR (@SSR69287190) December 15, 2019
何にしても、この42歳の担任は脳に障害があるとしか思えんほど著しく共感能力が欠如してるんで、即刻教師を辞めさせるべきですな。
こんなのが教師を続けてたら、もっと酷い被害を受ける生徒が出てくる。
コメント