それでは、前回の続き。
3年の月日が流れ、ヤマサチ(ホオリ)は突然ふさぎ込む。
トヨタマが訳を聞いても、ため息ばかりのヤマサチ。
気になったトヨタマは、父ワタツミに相談に行く。
ワタツミが、ふさぎ込んでる理由をヤマサチに聞くと…
今頃思い出したんかい(笑)
3年経って、ようやく何でここに来たかを思い出したヤマサチ。
それを聞いたワタツミは、宮殿の広場にあらゆる魚を集め…
すると…
ワタツミがタイを呼び、喉を調べると釣り針が…
その釣り針を取り出し、きれいに洗って、ヤマサチに返す時に、ワタツミは…
そんなボロクソ言うたら喧嘩になるっちゅうの。
攻めてきたら、潮満玉(しおみつたま:海の満潮を引き起こすことができる玉)を出して、溺れさせたらええねん。
それで兄貴が謝ったら、潮乾玉(しおふるたま:干潮を引き起こすことができる玉)を出して、助けてやれ」
そう言って、潮満玉と潮乾玉を渡す。
嫌がらせで釣り針探しに行かせただけで、そこまでせんでも…
ワタツミは、サメの中で一番速いサメを呼び、そのサメでヤマサチを送らせる。
戻って来た、ヤマサチは、ワタツミに言われた通りに釣り針を返す。
さらに言われた通りに田を作る。
すると、ウミサチ(ホデリ)の田は、ワタツミが水を操ってるから、凶作が続き、次第にウミサチは貧しくなった。
そういや、釣り針返す時、あいつなんか呪文唱えとったな。
ひょっとして、あいつ…!!」
怒ったウミサチは、ヤマサチを攻める。
すると、ヤマサチは、潮満玉を使って洪水を起こし、ウミサチを溺れさす。
釣り針探しに行かせただけやがな(笑)
すると、ヤマサチは、潮乾玉を使って、洪水をとめ、ウミサチを助ける。
ウミサチは、土下座をして…
こうして、ウミサチ(ホデリ)の子孫のハヤト(隼人:古代の九州南部に住み、大和朝廷に反抗した部族)は、今でもウミサチ(ホデリ)が溺れた時の仕種を演じて仕えているのであった。
今回はここまで。
次回は、いよいよ古事記上巻の最終回。
神武天皇が橿原に行くまでは書くつもりやったけど、あまりに人気がないので古事記上巻でとりあえず終わりにするわ。
ヤマトタケルの話も書きたかったけど…
要望が多けりゃ、続き書くけど、どっちにしても次回でちょっと休憩やな。
ちゅうか、古事記中巻以降は、実在の人物も出てくるし、物語としてはイマイチやねんなぁ。
そういうわけで、次回でとりあえず日本神話は終わりです。
コメント