PR

「絶食」による若返りの可能性 京都大学名誉教授の柳田充弘氏らが発見

消化吸収ってのは、かなりのカロリーを消費するわけで、「食事」自体が老化を進めるからねぇ。

まぁ、「断食」の若返り効果は昔から言われてたし、それを科学的に証明したって事ですな。

スポンサーリンク

京都大学名誉教授の柳田充弘氏が絶食による若返り効果の可能性を示唆

京都大学名誉教授の柳田充弘氏が絶食による若返り効果の可能性を示唆
京都大学の柳田充弘名誉教授、近藤祥司医学部附属病院准教授、沖縄科学技術大学院大学照屋貴之博士らの研究グループは、最先端技術「メタボロミクス」を用いた網羅的ヒト 京都大学名誉教授の柳田充弘氏が絶食による若返り効果の可能性を示唆
京都大学の柳田充弘名誉教授、近藤祥司医学部附属病院准教授、沖縄科学技術大学院大学照屋貴之博士らの研究グループは、最先端技術「メタボロミクス」を用いた網羅的ヒト血液代謝物解析により、絶食により代謝活性化が誘導されることを発見した。

従来、ヒトは飢餓適応能力が高いことがよく知られており、さらに最近モデル生物ではカロリー制限や飢餓による寿命延長効果が注目されている。しかしながら、ヒトの長期飢餓での網羅的代謝変動やその効果は謎のままであった。同研究グループはこれまでに、ヒト血液メタボロミクス解析に最適な手法を独自に獲得しており、今回、ヒト絶食において、エネルギー補給以外の未知の健康効果を探索することとした。

4名の若者による約3日間の絶食の代謝影響を検証した結果、当初の予想に反して、絶食により、120個以上のメタボライト中、3分の1以上を占める44個の上昇が観察された。その中には、従来知られていたエネルギー補給関連代謝(カルニチン、ケトン体や分岐鎖アミノ酸)の活性化以外に、抗酸化物質上昇、ミトコンドリア活性化、プリン・ピリミジンを含むシグナル伝達系活性化など、多彩な代謝活性化が判明した。興味深いことに、同グループが2016年に報告した老化マーカーと呼べる老化で減少するものも含まれていた。

今回の成果は、今まで知られていなかった飢餓による若返り効果の可能性を示唆するものであり、今後のさらなる検証が期待される。

絶食することで「抗酸化物質上昇」に「ミトコンドリア活性化」に「代謝活性化」すると。

更に老化マーカーも減少すると。

断食すると…

スポンサーリンク

サーチュイン遺伝子

サーチュイン遺伝子 - Wikipedia
サーチュイン遺伝子は、長寿遺伝子または長生き遺伝子、抗老化遺伝子とも呼ばれ、その活性化により生物の寿命が延びるとされる。サーチュイン遺伝子の活性化により合成されるタンパク質、サーチュイン(英語 Sirtuin)はヒストン脱アセチル化酵素であるため、ヒストンとDNAの結合に作用し、遺伝的な調節を行うことで寿命を延ばすと考えられている。この様なサーチュインの作用メカニズムはマサチューセッツ工科大学のレオナルド・ガレンテのグループが1999年に見出した。酵母のSir2遺伝子がヒストン脱アセチル化酵素であることを見出し、この酵素の作用が代謝や遺伝子サイレンシング、加齢に関与していることを示唆した。

サーチュイン遺伝子による寿命延長効果は酵母、線虫、ショウジョウバエで報告されているが、これらの実験結果を否定する報告もあり、まだ確定した効果とは言えない。

レスベラトロールとの関係

サーチュイン遺伝子は飢餓やカロリー制限によって活性化されるが、この他に赤ワインに多く含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールによって活性化される。このことは高カロリー食マウスを使った実験でも確認された。ただし、グラス一杯の赤ワインに含まれるレスベラトロールの量は実験に使われた投与量の0.3%に過ぎず、これは人間の体重に置き換えると1日にボトル100本前後飲まなくてはならなくなり、赤ワインでサーチュイン遺伝子を活性化するのは非現実的である。このため、レスベラトロールを始め、サーチュイン遺伝子を活性化する物質の研究が行われている。米国ではレスベラトロールのサプリメントが販売され年間30億円を売り上げるヒット商品になっているという。

この「サーチュイン遺伝子」が活性化されるって言われてきたけど、これが科学的に証明されたって事ですな。

元々、「断食」には…

スポンサーリンク

断食の効果

プチ断食の効果 - eo健康
1日3食食べているのに、なんとなく体調が悪い…という経験はありませんか?そんなときに一度試してみたいのが断食。プチ断食にはダイエットはもちろん、体の本来の機能を回復させるなどの効果があります。

1.胃腸が元気になる

2.ダイエット&メタボの改善

3.便秘が改善される

4.美肌になる

5.体の免疫力がアップする

6.気分も脳もスッキリする

こういう風にダイエット以外にも効果があるって言われてきたし、こうやって科学のお墨付きがあれば、断食もまたブームになるかもな。

何にしても、「腹八分目に医者いらず」って言うし、たまには断食しましょうって事で。











健康
ぶんぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました