PR

北政所ゆかりの高台寺でアンドロイド観音「マインダー」 3月8日~5月6日まで特別開帳 開発費は1億円

「アンドロイド観音」だけでもツッコミどころ満載やのに名前が「マインダー」ですか。

「マインダー」って「ナンマイダー」から来てると思うんやけど、臨済宗は禅宗やから「南無阿弥陀仏」って唱えんはずなんやけど。

スポンサーリンク

北政所ゆかりの高台寺にアンドロイド観音 開発費1億円

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00000052-asahi-soci
豊臣秀吉の正室・北政所(きたのまんどころ)ゆかりの臨済宗建仁寺派の寺院・高台寺(こうだいじ)(京都市東山区)が23日、アンドロイド観音「マインダー」をお披露目した。現代人に仏教の教えを分かりやすく説き、心の安らぎを得てもらおうと、寺がアンドロイド研究の第一人者、石黒浩・大阪大教授らに協力を求めて開発した。般若心経(はんにゃしんぎょう)について「法話」をするようにプログラミングされている。

アンドロイド観音は台座を含めて高さ195センチ。重さ約60キロ。首から上と腕、胴が動かせる。左目にはカメラが付いている。

観音は衆生を救うために様々な姿になるとされ、今回は「アンドロイドに変身した」と同寺は説明する。見る人の想像の余地を残すため、胸から上と手以外は機械部分がむき出しになっている。2017年9月から制作してきた。総事業費は約1億円。

法話は約25分。投影されたプロジェクションマッピングの登場人物の質問に答える形で、アンドロイド観音が般若心経について解説する。アンドロイドは日本語を話すが、英語と中国語の字幕がスクリーンに映し出される。

同寺の後藤典生(てんしょう)執事長は「仏教は仏像の出現で爆発的な広がりを持った。動き、語りかけるアンドロイド観音によって仏教の教えが現代の人々に伝わっていってほしい」と話す。

アンドロイド観音の特別開帳は3月8日~5月6日。中学生以上が対象。詳細はホームページ(http://www.kodaiji.com/mindar/)で。問い合わせは同寺(075・561・9966)へ。(大村治郎)

映像ニュースはコチラ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-18383902-kantelev-l26

どうせなら「アンドロイド観音」やなくて「アンドロイド坊主」をつくりゃ良かったのにな。

1億円かけたって言われても「アンドロイド観音」じゃ何の有難みも感じんと思うけど。

スポンサーリンク

高台寺の地図

鷲峰山 高台寺

それにしても、1億円もかけて、こんなもんをつくれるほど高台寺ってのは金回りが良いんですな。

檀家が減って、全国各地の寺院は金に困ってるみたいやのになぁ。

それにしても、「マインダー」って誰が名付けたんや?

高台寺は…

スポンサーリンク

高台寺の歴史

高台寺 - Wikipedia

高台寺、髙臺寺(こうだいじ)は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山(じゅぶさん)、寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾(仏門に入る)後の院号である高台院にちなむ。釈迦如来を本尊とする禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格をもった寺院である。

霊屋(おたまや)の堂内装飾には桃山様式の蒔絵が用いられ、これを「高台寺蒔絵」と呼ぶ。他に北政所所持と伝えられる蒔絵調度類を多数蔵することから「蒔絵の寺」の通称がある。

歴史

豊臣秀吉が病死したのは 慶長3年(1598年)であった。秀吉の正室である北政所(ねね、出家後は高台院湖月心尼)は秀吉の菩提を弔うための寺院の建立を発願し、当初は北政所の実母・朝日局が眠る康徳寺(京都の寺町にあった)をそれに充てようとしたが、手狭であったため、東山の現在地に新たな寺院を建立することになった。秀吉没後の権力者となった徳川家康は、北政所を手厚く扱い、配下の武士たちを高台寺の普請担当に任命した。中でも普請掛・堀直政の働きは大きかったようで、高台寺の開山堂には直政の木像が祀られている。高台寺の開山は慶長11年(1606年)で、当初は曹洞宗の寺院であった。寛永元年7月(1624年)、高台寺は臨済宗建仁寺派の大本山である建仁寺の三江紹益を中興開山に招聘。この時、高台寺は曹洞宗から臨済宗に改宗している。

北政所の兄・木下家定は建仁寺及び三江紹益と関係が深く、家定の七男が三江紹益のもとで出家していることも、この改宗と関連すると言われる。なお、北政所は同じ寛永元年の9月に没している。

創建当時の高台寺の仏殿は前述の康徳寺の堂を移築・改造したものであり、方丈、茶室などは伏見城から移築したものであった。また、門前に伏見城の化粧御殿が移築されて、北政所の居所とされた。高台寺の西側にある塔頭(山内寺院)の圓徳院がその跡で、北政所終焉の地とも伝わる。

境内には高台院の甥である木下勝俊の墓塔もある。

また高台寺は、江戸時代末期(幕末)の一時期、新選組から離脱した御陵衛士(高台寺党)の屯所となったこともある。

その後、近世末期から近代に至る数度の火災で仏殿、方丈などを焼失。創建時の建造物で現存しているのは、三江紹益を祀る開山堂、秀吉と北政所を祀る霊屋(おたまや)、茶室の傘亭と時雨亭などである。

高台寺は禅宗なわけで唱えるお経は「般若心経」で「南無阿弥陀仏」は唱えんやん。

「南無阿弥陀仏」を唱えるのは浄土宗か浄土真宗なわけで、「マインダー」はどこから来たんや?

どう考えても「ナンマイダー」から来てると思うんやけど。

そういう宗派を超越した存在って事が言いたいんやろか?

どっちにしても、ただただキモいだけやけど。

観音像の何とも言えん優しさとか有難みとかそういうもんを一切感じんし。

観音像とアンドロイド観音の比較

やっぱり木彫りの方が断然ええな。

このアンドロイド観音にプロジェクトマッピングも加えるって事らしいけど、それなら観音像の中にAIを入れるなりした方が良かったと思うんやけど。

まぁ、何を言うても後の祭りですな。

何にしても、せっかく1億円もかけてつくったんやから、これを無駄にせず、有効活用して欲しいもんです。











宗教
ぶんぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました