徳川綱吉が暴君から名君に変ってるらしい…今日この頃。
( ._.)φ
この前書いた…
聖徳太子の件といい、歴史は変るもんですな。
徳川綱吉 教科書記述一変
劇的に評価が上がったのが、江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉である。1988年版にはこうある。
〈生類憐みの令をだして犬や鳥獣の保護を命じ、それをきびしく励行させたため、庶民の不満をつのらせた〉
〈綱吉はぜいたくな生活をするようになり、仏教への信仰から多くの寺社の造営・修理を行い、幕府の財政を急速に悪化させた〉
みなが知る暴君の印象を強めるものだったが、現在では180度変わった。
〈犬を大切に扱ったことから、野犬が横行する殺伐とした状態は消えた〉
悪法とされてきた生類憐みの令が、〈綱吉政権による慈愛の政治〉とまで褒められている。『教科書から消えた日本史』の著者で、文教大学付属高校講師の河合敦氏は「綱吉ほど近年の研究で教科書上の評価が変わった人物はいない」という。
徳川綱吉に関しては忠臣蔵とか水戸黄門で出て来るから、徳川将軍家の中でも有名で、その対比として悪く書かれてきた部分もあるし、ここ数十年は見直す研究も結構発表されてたんで、あんまり驚きはないな。
近松門左衛門、井原西鶴、松尾芭蕉なんかも徳川綱吉の時代なんで、政治的にも経済的にも安定してたから、こういう文化も育ってるわけで、そういう面じゃ「名君」っちゃ名君なんやけど…
〈生類憐みの令をだして犬や鳥獣の保護を命じ、それをきびしく励行させたため、庶民の不満をつのらせた〉
これはこれで「事実」とちゃうか?
犬を殺して死罪になった人もおるし、小姓が蚊を叩いて切腹っちゅうのもあるしなぁ。
それに、犬の保護の為に今の中野辺りに東京ドーム20個分っちゅうでっかい犬屋敷をつくっとるわけで、その犬屋敷に犬が8万匹から10万匹おったわけで、しかもその犬に米三合、味噌五十匁に干し魚などなどやで。
なんぼ「元禄」っちゅう高度経済成長期やっちゅうても、野犬にそんな至れり尽くせりやとなぁ。
しかも、その維持費は当然庶民の税金なわけで、不満がない方がおかしいやろ。
「名君」にする為に、そういう事まで全否定せんでもええんちゃうか。
ただ、きびしく励行させたためっちゅうか、「厳罰」で対応してるのはしゃあない面もあると思う。
綱吉が将軍になった頃は、まだ「切り捨て御免」が横行してた頃やし、病人、死人をその辺に捨てたり、牛とか馬とかを捨てたり、子供の間引きも当たり前のようにあったし、耳削ぎ、鼻削ぎっちゅう残酷な刑罰もあった。
こういう風習を劇的に変えるにゃ、「厳罰」で対応せんとあかんかったかもしれんな。
実際、「生類憐れみの令」で切り捨て御免がなくなって、病人を捨てたり、死体を捨てたりしたらあかんようになって、牛も馬も捨てたらあかんようになって、捨て子も禁止になって、耳削ぎ、鼻削ぎっちゅう残酷な刑罰もなくなった。
今の感覚やと当たり前やけど、この頃で考えりゃかなり先進的やったやろな。
こういう事も考えりゃ、罰則は厳しすぎたけど、「悪法」どころか先進的な「良法」って言えん事もない。
この「生類憐れみの令」のおかげで、日本人の命に対する価値観が劇的に変ったんやからな。
今の「命は大事」って価値観は、これによって育まれたって言うても過言やないわけで、そういう意味でも「良法」やったって言えるやろな。
今までの歴史の授業は、この「罰則」ばっかりに注目して教えてたからなぁ。
「生類憐れみの令」の意義とか、時代背景とか一切無視して、犬を殺して死罪、蚊を叩いて切腹ってとこだけ抜き出して、おもしろおかしくやってたのを見直すのはええ事ですな。
で、その「生類憐れみの令」で個人的に一番おもろいと思ってる逸話が、カラスの島流し(笑)
カラスが綱吉にフンを落として、ほんまやったら死罪(カラスに死罪って…)のところなんやけど、生類憐れみの令があるから伊豆大島に島流し(笑)
役人がほんまに連れて行ったって記録があるんやからなぁ。
歴史には色んな見方があるって事ですな。
なので、教科書で「こうです」って教えるんやなくて、色んな「事実」を提供して、「どう思う?」って授業をするのがええやろな。
近現代史にしても「日本が悪かった」って押しつけとるけど、「こういう面もあった、ああいう面もあった」ってのを教えて、「どう思う?」って聞けばええねん。
どうせ「良い」とか「悪い」なんてのは、その時代の価値観で変るんやし、現代人の価値観で昔の人間を良いとか悪いとか評価してもしゃあない。
とにかく、教師の思想とか、知ってる範囲の知識を押しつけるのはやめて欲しいもんです。
「生類憐れみの令」で一番大きかったのは、犬を食う文化が育たんかった事やろな。
お隣の国じゃ犬を食う文化があるけど、日本にはない。
そもそも仏教の影響で「肉食」っちゅう文化はなかったやけど、明治になって肉食が普通になっても犬を食わんかった(一部では食ってるけど)のは、生類憐れみの令で、犬を庶民が飼うようになったから。
犬をペットとして飼う文化が庶民の間にも広まったのは、生類憐れみの令おかげ。
まぁ、クジラで未だにゴチャゴチャ言われとるけど、犬で言われんのは綱吉のおかげなんですな(笑)
そういう面でも文化的には、かなり先進的やったって事ですな。
という事で、徳川綱吉は「名君」って事にしておきます。
コメント