「なぜシャツのボタンは男女が左右逆なのか?」が意外に深かった…今日この頃
“Ωヾ( ̄o ̄)ヘェー
その方が男が脱がしやすいからやと思ってた(笑)
シャツのボタンが男女で左右逆の理由
1. 母親になるから
母親は昔からたいてい左手で赤ちゃんを抱き、利き手の右手がフリーになる。右側からスムーズにシャツをはだけて簡単に授乳ができるようにするために、左側にボタンが縫いつけられているという。
2. 馬に片鞍乗りするから
昔は女性は馬に乗るとき、またがるのではなく、馬の左側に両脚をたらす片鞍乗りをしていた。馬で走るときに女性のシャツの胸にあまり空気が入らないよう、ボタンが左側につけられていたという。(右の身ごろが上になるので前方からの空気が入らないから?)
3. 上流階級の女性は使用人に服を着せてもらっていたから。
ボタンをつけた洋服が生まれたのは13世紀頃のヨーロッパと言われている。その当時、ボタンがついているような高級な服を着ることができたのは上流階級のみだった。
当時男性は自分で洋服を着ていたが、女性は使用人に服を着せてもらっていた。使用人はほとんど右利きだったので、女性の服のボタンをかけやすいように、左側に縫いつけられていたという。
脱がすんやなくて着せる為か(笑)
脱がすか着せるかの違いはあるけど、3は考え方は一緒なんやけど、背景にちょっと驚いたな。
当時の女って、自分で服着んかったんか。
まぁ、貴族やとそんなもんか。
けど、そうなると、子供も自分で服着んやろ?
そしたら、子供服は男女とも左についてた方がええって事になるけど、男は子供の時から自分で着てたんやろか?
そもそも、何で女は自分で服を着んのかも謎やけど…
まぁ、その辺は「文化」って事にしとくか。
和服の男女差は?
となると、和服は男女差ないけど、それは男女とも自分で着てたからなんやろか?
って事でググってみたら…
平安時代の初期に唐の影響を受けてからは、男女同じように右前にて着ます。
これは西洋とは違い、日本は男女ともに自分で服を着用していたためなのと、やはり右手が利き手で、右手で懐に入った物を出しやすいからなのだとか。
この以前は、弓を射る動きを考慮してか、左前だそうで、
現在では死人には着物を左前にして着せて、生き返らせてはいけないという意味から、死人に着物を着せる場合に、着物を左前にして着せるのが慣習として残っています。
平安貴族が自分で着物を着るってのも、何かイメージと違うけど、そういう事なんやな。
それ以前は、左前ってのもこれまた驚きやけど、右前、左前にも歴史と文化があるわけですな。
1、2はいまいちピンっとこんので、違うサイトでも3の説なんで、個人的にもボタンが男女逆なのは3の説って事にしときます。
結局、「脱がしやすい」ってのも間違いじゃないって事やな(笑)
それにしても、歴史的な背景は分かったけど、今の時代は女も自分で服を着るんやから、逆に戻しゃええのに。
ちゅうか、女は着難くないんやろか?
女もんの服を着た事がないんで、想像もできんのやけど…
何にしても、服にも色々と歴史がありますな。
コメント