PR

仁徳天皇陵(大仙古墳) 今月下旬から外部専門家も入れて共同発掘調査へ 陵墓の発掘に外部機関を受け入れるのは初

天皇の歴史が変わる可能性があるし、墓を暴くのは失礼とかって理由で外部機関が入るどころか天皇陵の発掘調査自体がなかったのに、外部機関が入っての天皇陵の発掘調査か。

これは凄い事ですな。

まぁ、イコモスの圧力があったんやろうけど、天皇絡みでも日本は外圧には勝てんようで。

スポンサーリンク

宮内庁 仁徳天皇陵を発掘へ 今月下旬から堺市と共同で

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000036-mai-soci
宮内庁と堺市は15日、同市堺区にある日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(仁徳天皇陵)について、今月下旬から共同で発掘すると発表した。古墳保存のための基礎調査だが、歴代天皇や皇族の陵墓の発掘に宮内庁が外部機関を受け入れるのは初めて。宮内庁は「周辺遺跡の知見を持つ堺市との連携は適切な保存につながる。天皇陵の保全管理に地元の協力は不可欠」とする。

大山古墳は全長約500メートルで、三重の濠(ほり)が巡る。宮内庁は仁徳天皇の墓として管理するが、学術的には未確定。調査は10月下旬~12月上旬、埴輪(はにわ)列などがあったと考えられる最も内側の堤(幅約30メートル)に幅2メートルの調査区を3カ所設け、堺市の学芸員1人も発掘や報告書作成に加わる。宮内庁陵墓課は、今後も堤の別の部分や墳丘の裾などを発掘し、濠の水で浸食されている古墳の保存計画を作る。

宮内庁は全国の陵墓への立ち入りを「静安と尊厳を保持するため」として原則認めず、単独で調査してきた。考古学界は陵墓の公開と保全を訴えており、宮内庁は2008年から、日本考古学協会など考古・歴史学の16団体に限定的な立ち入り観察を認めた。16年3月には地元自治体や研究者に協力を求める方針に転換し、徐々に公開度を高めてきた。今回、一般向けの現地説明会はないが、速報展や講演会の開催を検討しているという。

宮内庁の陵墓管理委員会で委員を務める白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長は「古墳全体を保存活用する上で地元や研究者の協力は欠かせず、今回の共同発掘は重要な一歩だ。陵墓の公開に向けても歓迎できる」と評価した。堺市は大山古墳を含む百舌鳥・古市古墳群の来年の世界文化遺産登録を目指している。

映像ニュースはコチラ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-19494706-kantelev-l27

仁徳天皇陵の地図

個人的には、日本人の歴史を知るには天皇の陵墓を発掘調査するのが一番やと思ってるんで、常々発掘調査してくれんかなぁと思ってたんやけど、こんな形で実現するとはな。

世界遺産とかどうでもええんやけど、どういう形であれ仁徳天皇陵が発掘調査されるのは個人的に嬉しい。

ちゅうか、今は「仁徳天皇陵」って言わんのな。

スポンサーリンク

仁徳天皇陵(大山古墳・大仙陵古墳・大仙古墳)

大仙陵古墳 - Wikipedia

大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)または大山古墳(だいせんこふん)は、大阪府堺市堺区大仙町にある古墳。形状は前方後円墳。百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つ。

実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「百舌鳥耳原中陵(もずのみみはらのなかのみささぎ)」として第16代仁徳天皇の陵に治定されている。名称は「仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)」や「仁徳陵古墳」とも。

全国で第1位の規模の巨大古墳であり、同古墳を擁する堺市は、クフ王ピラミッド及び秦の始皇帝墓陵に並ぶ「世界三大墳墓」と称している。

古墳の概要

築造時期・被葬者

採集されている円筒埴輪や須恵器の特徴から5世紀前半から半ばに築造されたものと考えられている。前方部埋葬施設の副葬品は5世紀後期のものと考えられるが、前方部に存在する副次的な埋葬施設の年代として問題ないとされる。
治定について

『記紀』『延喜式』などの記述によれば、百舌鳥の地には仁徳天皇、反正天皇、履中天皇の3陵が築造されたことになっている。しかし、それぞれの3陵として現在宮内庁が治定している古墳は、考古学的には履中天皇陵(上石津ミサンザイ古墳)→仁徳天皇陵(大仙陵古墳)→反正天皇陵(田出井山古墳)の順で築造されたと想定されており、大きく矛盾が生じている。このことから、百舌鳥の巨大古墳の中で最も古く位置づけられる伝履中天皇陵を伝仁徳天皇陵にあてる見解もある。しかし、この場合は後述する『延喜式』の記述と大きく食い違うことになる。

「大山古墳」「大仙陵古墳」「大仙古墳」って事らしいけど、個人的には「仁徳天皇陵」って習ったんで、やっぱり「仁徳天皇陵」の方がしっくりくる。

けど、名称が変わったって事は、仁徳天皇の陵墓やない可能性が高いからやろ?

発掘調査をせんかったら、謎のままで行けるから、ずっと「仁徳天皇陵」って主張できるのに、宮内庁もよう認めたな。

スポンサーリンク

「仁徳天皇陵」初の共同発掘へ。「本当は誰の墓?」宮内庁に聞いてみた

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00010008-huffpost-soci
そこでハフポスト日本版は宮内庁陵墓課の担当者に、本当に仁徳天皇の墓なのかを聞いてみた。

「元禄年間に朝廷が仁徳天皇の墓と指定しました。宮内庁もこの見解を支持しています。考古学者の間で諸説出ていることは認識していますが、墓碑銘などの100%確実な“仁徳天皇陵ではない“という証拠が出てこない限りは、指定を変える予定はありません」

宮内庁は江戸時代の認定を覆すつもりはないようだ。墳丘内の発掘調査で真相が明らかになることを期待する声は大きいが、今のところ墳丘内を発掘調査する予定はないという。

肝心の墳丘内の発掘調査はさせんから、「仁徳天皇陵じゃない」って証拠は出てこんって確信しとるんやろな。

そんなセコい事を言わんとどうせ発掘調査をするなら、誰の陵墓か分かるまでやりゃええのに。

この辺は宮内庁も方針は変えんようで。

何にしても、宮内庁は新たな発見がないと高をくくってるようなんで、何かしら出てくる事を期待しております。











時事問題
ぶんぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました