PR

池江璃花子選手の白血病は早期発見だった 日本水泳連盟が会見 白血病を克服した渡辺謙がエール

白血病は早期発見しても治癒率にはほとんど影響せんって話やからなぁ。

それよりも白血病の種類を教えて欲しいもんです。

スポンサーリンク

池江璃花子選手は現在入院中 担当医師「早期の発見だった」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000565-sanspo-spo
競泳女子の池江璃花子(18)=ルネサンス亀戸=が12日、自身のツイッターを更新。白血病を患っていることを告白した。池江は先月18日から豪州で合宿を行っていたが、マネジメント会社が7日早期帰国を発表していた。

池江が所属するルネサンスの吉田正昭社長はこの日、東京都内で会見。池江が現在入院中で、担当医師からは早期の発見だったと伝えられたことを明らかにした。

池江は個人5種目の日本記録を持つ。昨年のジャカルタ・アジア大会で6冠を達成するなど成長著しく、2020年東京五輪での活躍が期待されている。

「早期発見」って事やけど、手遅れになるよりはマシかもしれんけど…

スポンサーリンク

白血病の治癒率に早期発見はほとんど影響しない

急性リンパ性白血病(ALL) Q&A│小児がん | 国立成育医療研究センター
小児の「急性リンパ性白血病」について、保護者のみなさまからいただくことの多い質問について説明したものです。あくまでも病気についての一般的な内容ですので、ご不明な点については担当の医師にご質問ください。
もっと早期に診断したほうがよかったのですか?

白血病の治癒率に一番影響するのは、白血病細胞自体の性質です。また、治療が不十分な場合も治癒率が下がります。つまり、治癒率をあげるためには、しっかりと白血病細胞の特徴をつかみ、それにあった治療を十分にできることが最も重要です。

白血病のお子さんの経過を振り返ってみると、診断されるよりも以前から症状があったことがほとんどです。ただ、白血病の最初の症状は、だるい・なんとなく元気がない・どこかが痛い、など白血病に特有のものではない症状であることがほとんどで、実際のそのような症状のお子さんのほとんどは白血病ではなく、一般の感冒(いわゆる”かぜ”)などであることがほとんどです。症状が出始めた段階で検査を行えば診断できた可能性はありますが、白血病を早期に診断したとしても、最終的になおる確率にはほとんど影響しません。

最終的に治る確率にはほとんど影響せんって事やからなぁ。

それよりも、「白血病」の種類が知りたいんやけど、ここまで公表して何でそれを言わんのやろな。

何か、それが引っかかる。

スポンサーリンク

白血病の種類

急性骨髄性白血病

急性骨髄性白血病:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]
国立がん研究センターが運営する公式サイトです。
急性骨髄性白血病とは

血液中には赤血球、白血球、血小板などの血液細胞があり、骨の内部にある骨髄(こつずい)で血液細胞のもととなる造血幹細胞(ぞうけつかんさいぼう)から増殖しながら分化(未熟な細胞が成熟した細胞になること)してつくられます。造血幹細胞は、骨髄系幹細胞とリンパ系幹細胞に分かれ、前者からは赤血球、血小板、白血球の一種である顆粒球(かりゅうきゅう)や単球に分化し、後者からはBリンパ球、Tリンパ球、NK細胞などのリンパ球に分化します(図1)。

急性骨髄性白血病(AML:Acute Myeloid Leukemia)は、このような血液をつくる過程の未熟な血液細胞である骨髄芽球に何らかの遺伝子異常が起こり、がん化した細胞(白血病細胞)が無制限に増殖することで発症します。

症状

急性骨髄性白血病は、病状の進行が速いため、急に症状が出現する場合が多く、早期の診断と速やかな治療の開始が重要です。

症状が起こる原因は大きく2つに分類され、骨髄で白血病細胞が増加することによって、造血機能が低下し、正常な血液細胞がつくれないために起こる症状と、白血病細胞が臓器に浸潤(しんじゅん)することで起こる症状があります。

「急性骨髄性白血病」なら早期発見、早期治療が有効なんか。

って事は、わざわざ「早期発見」って発表したって事は、急性骨髄性白血病の可能性が高いな。

急性前骨髄球性白血病

急性骨髄性白血病の一種で、前骨髄球ががん化する白血病です。15番染色体と17番染色体の転座[t(15;17)]と呼ばれる染色体異常が特徴で、この異常により、白血球が分化、成熟できなくなり、骨髄や末梢血中で前骨髄球が増加します。前骨髄球は、トロンボプラスチンという血液の凝固に関連する物質と似た性質を持っているため、他の急性白血病に比べ非常に出血を起こしやすい特徴があり、以前は最も治りにくい白血病の1つでした。しかし、血液の凝固を抑えるビタミンAの1つであるオールトランス型レチノイン酸(ATRA:All-trans Retinoic Acid)が用いられるようになり、治療成績が改善しました。

症状は急性骨髄性白血病と同じ。

急性リンパ性白血病/リンパ芽球性リンパ腫

急性リンパ性白血病(急性リンパ芽球性白血病/リンパ芽球性リンパ腫):[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]
国立がん研究センターが運営する公式サイトです。
急性リンパ性白血病/リンパ芽球性リンパ腫とは

血液の中にある血液細胞には、外部から体内に侵入した細菌やウイルスなど異物の排除などを役割とする白血球、酸素を運搬する赤血球、出血を止める働きがある血小板があります。これらの血液細胞のもとは造血幹細胞(ぞうけつかんさいぼう)と呼ばれ、骨の内部にある骨髄(こつずい)で生成され、増殖しながら分化(未熟な細胞が成熟した細胞になること)して血液細胞がつくられます(図1)。造血幹細胞は骨髄系幹細胞とリンパ系幹細胞に分かれ、前者から赤血球、血小板、顆粒球(かりゅうきゅう)や単球が産生され、後者からはB細胞、T細胞、NK細胞などのリンパ球が産生されます。顆粒球、単球、リンパ球を合わせて白血球と呼びます。

症状

急性リンパ性白血病/リンパ芽球性リンパ腫は、病状の進行が速いため、急に症状が出現する場合が多く、早期の診断と速やかな治療の開始が重要です。

症状の原因は大きく2つに分類され、骨髄で白血病細胞が増加することによって、造血機能が低下し、正常な血液細胞がつくれないために起こる症状と、白血病細胞が臓器に浸潤(しんじゅん)することで起こる症状があります。急性リンパ性白血病は特に中枢神経系(脳と脊髄)に浸潤しやすく、頭痛や吐き気・嘔吐(おうと)などの症状に注意が必要です。リンパ芽球性リンパ腫のうちB細胞系では、頸部(けいぶ)などのリンパ節や肝臓・脾臓(ひぞう)の腫れがみられることがあります。T細胞系では、急速に大きくなる縦隔(じゅうかく:胸部のうち左右の肺の間に隔てられた部分)の腫瘤(しゅりゅう)で発見される場合が多く、胸水を伴うこともあります。

要するに「急性白血病」は早期発見、早期治療が有効って事なんですな。

慢性骨髄性白血病

慢性骨髄性白血病:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]
国立がん研究センターが運営する公式サイトです。
慢性骨髄性白血病とは

血液の中にある血球には、外部から体内に侵入した細菌やウイルスなど異物の排除などを役割とする白血球、酸素を運搬する赤血球、出血を止める働きがある血小板があります。これらの血液細胞のもとは造血幹細胞(ぞうけつかんさいぼう)と呼ばれ、骨の内部にある骨髄(こつずい)に存在し、増殖しながら分化(未熟な細胞が成熟した細胞になること)して血液細胞となります(図1)。造血幹細胞は骨髄系幹細胞とリンパ系幹細胞に分かれ、前者から赤血球、血小板、好中球(こうちゅうきゅう)や単球が産生され、後者からはB細胞、T細胞、NK細胞などのリンパ球が産生されます。好中球、単球、リンパ球は白血球に分類され、その主要な成分を構成します。

症状

慢性骨髄性白血病の場合には、白血球ががん化して白血病細胞となっても、ほぼ正常の白血球と同じ働きをする上にゆっくりと進行するため、初期の段階ではほとんど症状がありません。そのため健康診断などで白血球数の増加を指摘され、偶然見つかる場合が半数以上を占めます。

一方、病気が進行すると、次第に白血球数や血小板数の増加、貧血がみられるようになります。白血球数が増加するに従って、全身の倦怠感(けんたいかん)や無気力、夜間の寝汗、体重減少、脾臓(ひぞう)の増大による腹部の膨満感(ぼうまんかん)などの症状があらわれます。

慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫

慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]
国立がん研究センターが運営する公式サイトです。
慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫とは

血液の中にある血液細胞には、外部から体内に侵入した細菌やウイルスなど異物の排除などを役割とする白血球、酸素を運搬する赤血球、出血を止める働きがある血小板があります。これらの血液細胞のもとは造血幹細胞(ぞうけつかんさいぼう)と呼ばれ、骨の内部にある骨髄(こつずい)で生成され、増殖しながら分化(未熟な細胞が成熟した細胞になること)して血液細胞をつくります(図1)。造血幹細胞は骨髄系幹細胞とリンパ系幹細胞に分かれ、前者から赤血球、血小板、顆粒球(かりゅうきゅう)や単球が産生され、後者からはB細胞、T細胞、NK細胞などのリンパ球が産生されます。顆粒球、単球、リンパ球を合わせて白血球と呼びます。

症状

発症してもゆっくりと進行するため、初期の段階ではほとんど症状がありません。そのため、健康診断などで白血球数の異常を指摘され、偶然に見つかることもあります。症状がある場合は、倦怠感(けんたいかん)、食欲不振、寝汗を伴う微熱、体重減少、脾臓や肝臓の腫大などで、発熱や肺炎など感染の症状が初めにあらわれることもあります。また多くの場合にリンパ節の腫脹がみられ、首やわきの下、足の付け根などリンパ節の多いところに、通常は痛みのないしこりとしてあらわれ、数週~数カ月かけて持続的に増大して縮小しません。骨髄で腫瘍細胞が増殖すると、正常な造血ができなくなり貧血や血小板減少による出血傾向が起こります。特に慢性リンパ性白血病では、自己免疫性溶血性貧血(赤血球に対する自己抗体ができて、抗体と結合した赤血球が破壊されていく状態)が起こりやすく、極めて重度な貧血となることもあります。

会見で聞いた症状から考えると急性白血病の種類の可能性が高いな。

池江璃花子選手 東京五輪出場へ望みは捨てず

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000086-sph-spo
所属先のルネサンスの吉田正昭社長が今後については「コナミオープン、日本選手権は欠場することになります。20年東京五輪に間に合うかどうか、今後の治療経過を見ながら復帰の時期については改めてご報告させて頂きます」と話した。

個人的には、こういう事を考えず治療に専念して欲しいところやけど、こういう発表をしたって事は、それほど深刻な状況やなさそうですな。

渡辺謙がTwitterでエール

白血病から復活した渡辺謙のエールは池江璃花子選手の心にも響くやろな。

何にしても、急性白血病には早期発見、早期治療が有効みたいなんで、完治する事を心から祈っております。

関連記事

池江璃花子選手が白血病を公表 「未だに信じられず、混乱している状況」
来年に東京オリンピックがあるのに、これはショック過ぎる…本人が一番ショックなんやろうけど、完治するにしても闘病中は練習できんし、これは辛すぎるな。











オリンピック・スポーツ関係
ぶんぐをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました